Loading...

臨床工学技士問題表示

臨床工学技士国家試験

検索元問題
第25回 午前 第28問
4件の類似問題
心電図の誘導法の特徴で誤っているのはどれか。...
広告
3
第二種ME技術認定試験 - 第37回 午後
類似度 50.3%
心電図テレメータについて誤っているのはどれか。
1
UHF帯の電波を利用している。
2
心電図信号は受信機でAD変換される。
3
送信機に使用するアルカリ乾電池の寿命は1週間程度である。
4
3電極のうち2電極に患者測定電流を流して呼吸をモニタすることが多い。
5
A型の送信機の出力は1mW以下である。
43
第二種ME技術認定試験 - 第28回 午前
類似度 50.1%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
心電図モニタリング中に患者の体動で基線が動揺しても、図のようにいずれ元のレベルに戻る。このように信号に含まれる直流分をカットする作用のある回路はどれか。
img11202-43-0
1
1
2
2
3
3
4
4
5
5
45
第二種ME技術認定試験 - 第31回 午前
類似度 50.1%
心電図波形において、洞房結節を出た興奮が心室筋に到達するまでの時間はどれか。
img11208-45-0
1
2
3
4
5
47
第二種ME技術認定試験 - 第34回 午前
類似度 50.0%
長時間心電図連続記録装置(ホルター心電計)について誤っているのはどれか。
1
不整脈の診断に適している。
2
胸部6誘導が必要である。
3
日常生活中の心電図を記録できる。
4
虚血性心疾患の診断に用いられる。
5
心電図波形は患者の体位や行動によって変化する。
広告