Loading...

臨床工学技士問題表示

臨床工学技士国家試験

検索元問題
第16回 午後 第58問
20件の類似問題
血液透析器に使われている膜素材はどれか。...
広告
69
臨床工学技士国家試験 - 第34回 午後
重要度:最重要 正答率:60% 類似度 55.8%
膜型人工肺について正しいのはどれか。
1
シリコーンの気体透過係数はポリプロピレンより大きい。
2
シリコーンを用いた多孔質膜が用いられている。
3
親水性の膜が用いられている。
4
内部灌流型が多数を占める。
5
ウェットラングは微小孔からの血漿漏出により生じる。
75
臨床工学技士国家試験 - 第23回 午後
正答率:82% 類似度 55.7%
血液透析器のクリアランスが大きくなるのはどれか。
1
透析液流量を減らす。
2
透析時間を短くする。
3
限外濾過流量を減らす。
4
血液入口側の血流量を減らす。
5
透析膜面積を大きくする。
49
臨床工学技士国家試験 - 第15回 午後
正答率:67% 類似度 55.7%
膜型人工肺について正しいのはどれか。
a
均質膜は多孔質膜よりガス交換効率がよい。
b
均質膜では血漿漏れが生じにくい。
c
多孔質膜では気体分子が細孔を通過して拡散する。
d
多孔質膜では気泡が血液に混入するおそれがある。
e
多孔質膜としてシリコーン膜が用いられる。
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
48
臨床工学技士国家試験 - 第5回 午後
正答率:65% 類似度 55.6%
透析器(ダイアライザ)について誤っているのはどれか。
a
中空糸型が最も多く使用されている。
b
透析器の溶質透過性は濾過係数で表される。
c
透析器の透水性はクリアランスで表される。
d
血液と透析液は反対方向に流している。
e
限界濾過率は透析器膜面積に依存する。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
58
第二種ME技術認定試験 - 第31回 午前
類似度 55.6%
人工血管に用いられている合成高分子材料はどれか。
1
ポリ塩化ビニル
2
ポリプロピレン
3
ポリエチレンテレフタレート
4
ポリメチルメタクリレート
5
ポリウレタン
広告
74
臨床工学技士国家試験 - 第35回 午後
重要度:最重要 正答率:89% 類似度 55.6%
清浄化した透析液を置換補充液として利用する治療はどれか。 
1
血液透析 
2
血液濾過 
3
オンライン血液透析濾過 
4
持続的血液透析濾過 
5
持続的腹膜透析 
57
臨床工学技士国家試験 - 第13回 午後
正答率:99% 類似度 55.5%
血液透析の目的はどれか。
a
コレステロール吸着
b
血液の酸素化
c
体内老廃物質の除去
d
電解質バランスの是正
e
除水
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
3
第二種ME技術認定試験 - 第28回 午後
類似度 55.5%
血液透析で小分子溶質のクリアランスに最も影響を及ぼす因子はどれか。
1
透析液流量
2
血流量
3
除水速度
4
膜面積
5
透析時間
16
第二種ME技術認定試験 - 第40回 午後
類似度 55.4%
血液透析用ベッドサイドコンソールの構成要素でないのはどれか。
1
温度計
2
透析液流量計
3
RO装置
4
静脈圧モニタ
5
除水制御装置
50
臨床工学技士国家試験 - 第14回 午後
正答率:73% 類似度 55.4%
血液浄化に用いられる原理はどれか。
a
蒸留
b
透析
c
濾過
d
吸着
e
吸収
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
広告
76
臨床工学技士国家試験 - 第38回 午前
類似度 55.4%
オンライン血液透析濾過で誤っているのはどれか。
1
前希釈法の方が後希釈法に比べ濾過流量当たりの物質除去効率が高い。
2
承認された多用途透析装置の使用が必要である。
3
置換液の清浄度はエンドトキシン濃度と細菌数の両方で規定される。
4
ヘモダイアフィルタの使用が必須である。
5
$\beta_2$ミクログロブリンの分子量以上の中分子溶質の除去を目的とする。
68
臨床工学技士国家試験 - 第20回 午後
正答率:83% 類似度 55.3%
血液透析回路への空気混入時の対応はどれか。(人工腎臓装置)
a
酸素吸入
b
トレンデレンブルグ体位で左側臥位
c
抗凝固薬の増量
d
血液回路の冷却
e
静脈回路の遮断
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
57
臨床工学技士国家試験 - 第17回 午後
正答率:98% 類似度 55.3%
血液透析の目的はどれか。
a
ウイルス除去
b
コレステロール除去
c
除 水
d
体内不要物質の除去
e
電解質バランスの是正
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
89
臨床工学技士国家試験 - 第9回 午後
正答率:64% 類似度 55.3%
医療用カテーテルに用いられる材料はどれか。
a
ポリカーボネート
b
ポリ塩化ビニール
c
シリコーンゴム
d
ポリメチルメタクリル酸
e
ポリスチレン
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
69
臨床工学技士国家試験 - 第28回 午後
重要度:低 正答率:58% 類似度 55.2%
人工心肺中の限外濾過による血液濃縮器について正しいのはどれか。
a
内部灌流型の装置である。
b
メインの送脱血回路に直列に組み込む。
c
疎水性の多孔質中空糸膜を用いる。
d
透析液を必要とする。
e
排出液の Na、K 濃度は細胞外液型である。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
広告
77
臨床工学技士国家試験 - 第22回 午前
正答率:70% 類似度 55.2%
人工腎臓の水処理装置に用いないのはどれか。
1
陰イオン交換樹脂
2
沈殿フィルタ
3
逆浸透膜
4
軟水装置
5
活性炭吸着装置
60
臨床工学技士国家試験 - 第19回 午後
正答率:86% 類似度 55.2%
透析液希釈水を作るときの水処理法はどれか。(人工腎臓装置)
a
透 析
b
気泡分離
c
イオン交換
d
吸 着
e
逆浸透
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
68
臨床工学技士国家試験 - 第8回 午後
正答率:83% 類似度 55.2%
血液透析(HD)用透析液中に含まれていない成分はどれか。
1
アミノ酸
2
カリウム
3
カルシウム
4
ナトリウム
5
マグネシウム
7
第二種ME技術認定試験 - 第37回 午後
類似度 55.1%
オンラインHDFの置換液として用いられるのはどれか。
1
透析液
2
逆浸透水
3
FFP(新鮮凍結血漿)
4
生理食塩液
5
純 水
12
第二種ME技術認定試験 - 第39回 午後
類似度 55.1%
オンラインHDFの置換液として用いられるのはどれか。
1
RO水
2
透析液
3
生理食塩液
4
アルブミン製剤
5
FFP(新鮮凍結血漿)
広告