臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
検索元問題
第16回 午後 第58問
20件の類似問題
血液透析器に使われている膜素材はどれか。...
広告
63
臨床工学技士国家試験 -
第8回 午後
正答率:64%
類似度 53.4%
血液透析濾過(HDF)ついて正しいのはどれか。
a
小分子溶質は主として拡散により除去される。
b
大分子溶質は主として吸着により除去される。
c
同じ置換液量では、前希釈方式の方が後希釈方式よりも除去効率が高い。
d
前希釈方式では大量液置換が可能である。
e
後希釈方式における置換液量は患者血流量に応じて設定される。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
広告
75
臨床工学技士国家試験 -
第34回 午前
重要度:標準
正答率:83%
類似度 53.3%
血液透析の回路構成として適切でないのはどれか。
1
中空糸型ダイアライザ内で血液と透析液を並流になるよう流した。
2
抗凝固薬注入ラインを血液ポンプの下流側に設置した。
3
生理食塩液の注入ラインを血液ポンプの上流側に設置した。
4
返血側ドリップチャンバ上部から圧ラインを引いた。
5
返血側ドリップチャンバの下流側に気泡検知器を設置した。
広告
広告
52
臨床工学技士国家試験 -
第10回 午後
正答率:62%
類似度 52.8%
科目:
膜型人工肺について正しいのはどれか。
a
多孔質膜には10~20μm径の小孔がある。
b
シリコーンゴム膜は多孔質膜である。
c
血漿漏出は多孔質膜から生じる。
d
シリコーンゴム膜では溶解拡散によりガスを透過させる。
e
膜型肺では気泡型肺より血球が破壊されやすい。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
75
臨床工学技士国家試験 -
第29回 午後
重要度:重要
正答率:74%
類似度 52.7%
ダイアライザで正しいのはどれか。
1
中空糸型では、透析液はハウジング(外筒)近傍ほど流れやすい。
2
ポリスルフォン膜は対称構造を示す。
3
血液と透析液とは同じ向きに流れる。
4
積層型ダイアライザが広く使用されている。
5
生体適合性が低い膜では補体の活性化などの生体反応が少ない。
広告