Loading...

臨床工学技士問題表示

臨床工学技士国家試験

検索元問題
第13回 午後 第44問
20件の類似問題
自発呼吸下で行う換気様式(モード)はどれか。...
広告
29
臨床工学技士国家試験 - 第3回 午後
正答率:69% 類似度 66.6%
呼気終末陽圧(PEEP)をかけているのはどれか。
a
IPPV
b
CPAP
c
CPPV
d
IMV
e
MMV
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
43
臨床工学技士国家試験 - 第6回 午前
正答率:62% 類似度 66.4%
正しいのはどれか。
a
SIMVは人工呼吸器からの離脱に用いられる。
b
SIMVはIMVよりもファイティングを起こしにくい。
c
MMVでは患者の自発呼吸が低下すると低換気に陥る。
d
IRVでは呼気時間の方が吸気時間より長くなる。
e
プレッシャーサポートは患者自身の呼吸仕事量を軽減させる。
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
40
臨床工学技士国家試験 - 第12回 午後
正答率:71% 類似度 65.6%
吸気呼気比逆転換気(IRV)について正しいのはどれか。
a
生理的な人工換気である。
b
肺胞の虚脱を起こす。
c
オートピープ(auto-PEEP)がみられる。
d
急性呼吸促迫症候群(ARDS)に適応がある。
e
肺水腫に適応がある。
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
49
臨床工学技士国家試験 - 第16回 午後
正答率:67% 類似度 62.3%
呼吸補助に関係するのはどれか。
a
PCPS
b
ECLA
c
ECMO
d
LVAD
e
IABP
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
65
臨床工学技士国家試験 - 第24回 午前
重要度:低 正答率:51% 類似度 62.3%
定常流方式(constant flow generator)による人工呼吸器で正しいのはどれか。(生体機能代行装置学)
a
PCVに使用される。
b
アシストモード(assist mode)で使用できない。
c
換気量はコンプライアンスに影響されない。
d
換気量は気道抵抗こ影響されない。
e
吸気相の気道内圧は一定である。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
広告
28
臨床工学技士国家試験 - 第7回 午後
正答率:81% 類似度 61.9%
人工呼吸器による患者管理について正しいのはどれか。
a
調節呼吸モードで患者に自発呼吸がある場合にはファイティングに注意する。
b
自発呼吸のある患者に人工呼吸器を接続しておくときはIPPV(間欠的場圧換気)モードで使用する。
c
慢性呼吸不全患者では常に人工呼吸管理を行う。
d
鉄の肺は現在よく使用される。
e
プレッシャーサポートとは患者が吸気を行うときに気道内に圧をかけて換気を補助する方法である。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
43
臨床工学技士国家試験 - 第20回 午後
正答率:79% 類似度 61.6%
プレッシャーサポートベンチレーション(PSV)について正しいのはどれか。(人工呼吸療法)
a
吸気仕事量を軽減する。
b
一回換気量は一定に維持される。
c
中枢性低換気でも安全に使用できる。
d
設定圧に達すると自動的に呼気へ移行する。
e
ウィーニングの手段としで使用できる。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
31
臨床工学技士国家試験 - 第7回 午後
正答率:69% 類似度 61.6%
ウィーニングに用いられる換気法はどれか。
a
プレッシャーサポート
b
高頻度ジェット換気
c
IRV(inversed ratio ventilation)
d
on‐off法
e
IMV(間欠的強制換気)
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
49
第二種ME技術認定試験 - 第30回 午前
類似度 61.5%
人工呼吸器でよく使用される用語とその略語の組合せで誤っているのはどれか。
1
間欠的陽圧換気 -- IPPV
2
持続的陽圧換気 -- CPPV
3
持続的気道陽圧 -- CPAP
4
間欠的強制換気 -- IMV
5
呼気終末陽圧 -- PCWP
33
臨床工学技士国家試験 - 第5回 午後
正答率:38% 類似度 61.2%
正しい組合せはどれか。
a
EIP 呼気終末休止
b
CPAP 持続気道陽圧
c
SIMV 同期式間欠的強制換気
d
MMV 強制分時換気
e
HFV 高圧換気
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
広告
36
臨床工学技士国家試験 - 第6回 午後
正答率:78% 類似度 60.8%
人工呼吸について誤っているのはどれか。
1
PEEPの陽圧は通常5~10cmH2Oである。
2
CPAPは自発呼吸患者に一定の気道内圧をかける様式である。
3
SIMVは自発呼吸のある患者に用いられる。
4
PEEPの副作用として心拍出量低下がある。
5
プレッシャーサポートとは自発呼気に合わせて陰圧を加えることである。
24
臨床工学技士国家試験 - 第1回 午前
正答率:50% 類似度 60.1%
人工呼吸について正しいのはどれか。
1
間欠的陽圧換気(IPPV)は、慢性閉塞性肺疾患の急性増悪には禁忌である。
2
呼気終末陽圧(PEEP)は、低酸素血症の是正を期待して行われる。
3
持続的陽圧換気(CPPV)は、主に心不全を合併している患者に行われる。
4
間欠的強制換気(IMV)は、無呼吸の患者に対して行われる。
5
高頻度換気(HFV)は、主に肺水腫の治療法として行われる。
65
臨床工学技士国家試験 - 第28回 午後
重要度:最重要 正答率:55% 類似度 60.0%
吸気終末停止(EIP)で正しいのはどれか。
a
補助換気で使用できない。
b
PCV (pressure control ventilation)で設定する。
c
吸気時間の 5% 程度に設定する。
d
不均等換気が是正できる。
e
静肺コンプライアンスを推定できる。
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
45
臨床工学技士国家試験 - 第20回 午後
正答率:63% 類似度 59.6%
人工呼吸管理で不均等換気是正のためにとられる処置はどれか。(人工呼吸療法)
a
換気回数を増やす。
b
吸入気酸素濃度を上げる。
c
EIPを設定する。
d
プレッシャーコントロールベンチレーション(PCV)とする。
e
機械的死腔を負荷する。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
8
第二種ME技術認定試験 - 第31回 午後
類似度 59.6%
ICUで使用する人工呼吸器でモニタしていないのはどれか。
1
換気回数
2
吸気流速
3
胸腔内圧
4
分時換気量
5
酸素濃度
広告
42
臨床工学技士国家試験 - 第9回 午後
正答率:53% 類似度 59.4%
Inversed Ratio Ventilation (IRV)について正しいのはどれか。
a
平均気道内圧は低下する。
b
吸気相:呼気相を1:2にしたものである。
c
呼気終末陽圧(PEEP)に反応しにくい低酸素血症に適応がある。
d
肺コンプライアンスの低下に適応がある。
e
慢性肺気腫に適応がある。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
63
臨床工学技士国家試験 - 第31回 午後
重要度:重要 正答率:76% 類似度 59.3%
ICUで用いられる人工呼吸器の構成要素はどれか。
a
呼気弁
b
気道内圧モニタ
c
酸素濃度調節装置
d
二酸化炭素吸収装置
e
ピンインデックスシステム
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
43
臨床工学技士国家試験 - 第10回 午後
正答率:54% 類似度 59.1%
正しいのはどれか。
a
通常の人工呼吸では吸気相:呼気相比(I:E比)は1:1である。
b
IRVではI:E比を1:2にする。
c
IRVはコンプライアンスの低下症例に適応がある。
d
IRVはARDSに適応がある。
e
IRVは慢性肺気腫に適応がある。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
31
臨床工学技士国家試験 - 第5回 午後
正答率:52% 類似度 59.1%
正しいのはどれか。
1
補助呼吸とは患者の呼吸を全くなくしてしまう人工呼吸法である。
2
PEEPでは通常、2~3cmH2Oの陽圧をかける。
3
PEEPは小児の人工呼吸に適している。
4
CPAPは調節呼吸に用いられる。
5
IMVは人工呼吸器からの離脱によく用いられる。
39
臨床工学技士国家試験 - 第13回 午後
正答率:70% 類似度 59.0%
人工呼吸管理について誤っているのはどれか。
1
肺疾患がない術後患者の呼吸管理は従圧式でもよい。
2
自発呼吸のある患者にはPSVがよい。
3
小児にはPCVがよい。
4
ARDSにはPEEPを付加する。
5
ウィーニングには従量式が必須である。
広告