Loading...

臨床工学技士問題表示

臨床工学技士国家試験

検索元問題
第38回 午後 第55問
20件の類似問題
JIS T 0601-1:2012で規定されている単一故障状態はどれか。...
広告
42
臨床工学技士国家試験 - 第35回 午後
重要度:最重要 正答率:81% 類似度 53.0%
定格電圧100V消費電力500WのME機器の保護接地線抵抗を測定するときにJIST0601-1で規定されている測定電流値[A]はどれか。 
1
10 
2
15 
3
20 
4
25 
5
30 
83
臨床工学技士国家試験 - 第5回 午後
正答率:73% 類似度 52.8%
単一故障状態でのCF形機器の患者漏れ電流-1の許容値(mA)はどれか。
1
0.005
2
0.001
3
0.05
4
0.01
5
0.5
39
臨床工学技士国家試験 - 第33回 午後
重要度:標準 正答率:82% 類似度 52.8%
図の漏れ電流測定用電源ボックスでスイッチ S2 の用途はどれか。
33-PM-39
1
電源極性の切り替え
2
電源導線の 1 本の断線の模擬
3
保護接地線の断線の模擬
4
追加保護接地線の断線の模擬
5
患者誘導コードの切り替え
81
臨床工学技士国家試験 - 第1回 午後
正答率:89% 類似度 52.7%
非接地配電方式について正しいのはどれか。
a
1線の地絡時にも電源の供給を確保することを目的としている。
b
絶縁監視装置(アイソレーションモニタ)は必要ではない。
c
一つの医用機器の絶縁不良事故で容易に停電を生じる。
d
絶縁トランスが設備側にあるため、機器故障時に洩れ電流は増加する。
e
手術室やICUのように生命維持管理装置を使う場所には設置することが望ましい。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
77
臨床工学技士国家試験 - 第3回 午後
正答率:65% 類似度 52.7%
非接地配線方式について正しいのはどれか。
a
主目的はミクロショックを防止することにある。
b
絶縁トランスを設備側に持つため、ME機器故障時に洩れ電流を低く抑えることができる。
c
1線の地絡時にも電源の供給を確保することができる。
d
心臓手術では必要性が高い。
e
保護接地の設備は不要である。
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
広告
51
第二種ME技術認定試験 - 第37回 午後
類似度 52.7%
次の図記号のついた医療機器で「保護接地線の断線」が発生した場合の接触電流の許容値[μA]はいくらか。
img12876-51-0
1
10
2
50
3
100
4
500
5
1000
53
第二種ME技術認定試験 - 第37回 午後
類似度 52.6%
病院電気設備での等電位接地はどの区分になるか。
1
電撃保護用
2
設備保安用
3
基準電位用
4
雷保護用
5
雑音対策用
44
第二種ME技術認定試験 - 第36回 午後
類似度 52.5%
等電位接地について正しいのはどれか。
1
主たる目的はマクロショックの防止である。
2
接地には電気抵抗10Ω以下の導線を用いる。
3
患者周囲の絶縁された部分を接地する。
4
心臓カテーテル検査室に設ける必要がある。
5
接地線は複数の医用接地センタに分散させて接続する。
88
臨床工学技士国家試験 - 第6回 午後
正答率:40% 類似度 52.5%
除細動器の電気的安全性のチェック項目として関係ないのはどれか。
1
アース漏れ電流
2
電極部漏れ電流
3
対地漏れパルス電流
4
対極板コード抵抗
5
アース線抵抗
84
臨床工学技士国家試験 - 第8回 午前
正答率:67% 類似度 52.4%
漏れ電流測定用の電圧計の特性として、JISで要求されているのはどれか。
a
入力インピーダンス :1kΩ以下
b
周波数特性 :直流から10MHzまで平坦
c
測定精度 :真の値に対して±5%以内
d
指示方法 :実効値
e
表示桁数 :8桁以上
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
広告
81
臨床工学技士国家試験 - 第10回 午前
正答率:41% 類似度 52.3%
非接地配線方式について正しいのはどれか。
a
主たる目的はマクロショックの防止である。
b
設備側に絶縁変圧器を設ける。
c
非接地式電路の二次側には絶縁監視装置を設備しなければならない。
d
ME機器を用いる全ての医用室に設備しなければならない。
e
停電を防止できるので非常電源の代わりになる。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
54
第二種ME技術認定試験 - 第35回 午後
類似度 52.3%
図記号で示す医療機器の単一故障状態における外装漏れ電流(接触電流)の許容値[mA]はいくらか。
img11217-54-0
1
0.01
2
0.05
3
0.1
4
0.5
5
1.0
40
臨床工学技士国家試験 - 第38回 午後
類似度 52.2%
図の漏れ電流測定用電源ボックスでスイッチ$S_2$の用途はどれか。
hpdg43IOHe
1
電源極性の切り替え
2
電源導線の1本の断線の模擬
3
保護接地線の断線の模擬
4
追加保護接地線の断線の模擬
5
患者誘導コードの切り替え
80
臨床工学技士国家試験 - 第9回 午前
正答率:74% 類似度 52.2%
医用電気機器や病院電気設備の安全基準に関して正しい組み合わせはどれか。
a
クラスII機器------ 追加保護手段として補強絶縁を使用
b
内部電源を使用した心電計--外部電源に接続した場合の追加保護手段は不要
c
検体検査機器-------- クラスI機器であることが必要
d
医用接地センタの接地極--- 病院建物の鉄骨の利用が可能
e
胸部手術室--------- 非接地配線方式が必要
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
39
臨床工学技士国家試験 - 第29回 午後
重要度:標準 正答率:70% 類似度 52.1%
ME 機器の分類について正しいのはどれか。
a
クラスIのME 機器の追加保護手段は保護接地である。
b
B 形装着部は外部電圧の印加に対して保護されていない。
c
内部電源ME 機器の追加保護手段は基礎絶縁である。
d
CF 形装着部は接地されている。
e
クラスIIのME 機器は在宅使用に適している。
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
広告
40
臨床工学技士国家試験 - 第34回 午前
重要度:最重要 正答率:90% 類似度 52.0%
JIS T 1022 における無停電非常電源のコンセント外郭の色はどれか。
1
2
3
4
5
79
臨床工学技士国家試験 - 第21回 午前
正答率:33% 類似度 51.9%
脳波計において単一故障状態はどれか。
1
電源のオンオフを表示するランプが切れている。
2
筐体の塗装の一部がはがれて金属がむき出しになっている。
3
電極リード線が1本断線している。
4
二重絶縁が二つとも短絡している。
5
電極リード線に他の機器からの出力電圧がのっている。
83
臨床工学技士国家試験 - 第14回 午前
正答率:62% 類似度 51.9%
病院電気設備の安全基準(JIS T 1022)について正しいのはどれか。
a
接地極として病院建物の鉄骨を使用してよい。
b
非接地配線方式はミクロショック防止に有効である。
c
手術灯は一般非常電源から給電される。
d
非常電源用コンセントの色は赤である。
e
非常電源は医用室以外の電気設備にも共用できる。
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
42
臨床工学技士国家試験 - 第24回 午前
重要度:重要 正答率:72% 類似度 51.7%
JISにおける漏れ電流測定回路のコンデンサの役割はどれか。(医用機器安全管理学)
1
人体の感電特性を考慮して低域(通過)フィルタを構成する。
2
ハム雑音を除去するための低域(通過)フィルタを構成する。
3
漏れ電流が過大にならないように制限する。
4
実効値を得るためにパルス状の漏れ電流を平滑化する。
5
測定値の読み取りを安定させる。
89
臨床工学技士国家試験 - 第6回 午後
正答率:75% 類似度 51.5%
システム安全について正しいのはどれか。
1
つまみの左回転は出力の増加方向を示す。
2
FMEAでは事象を故障の樹で示し故障解析を行う。
3
商用電源のOFF記号は○である。
4
医療ガス設備のアウトレットにおけるガス別特定の接続部はフェイルセーフの一例である。
5
対極板コード断線時の電気メス出力遮断はフールプルーフの一例である。
広告