臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
検索元問題
第39回 午前 第59問
16件の類似問題
炭酸ガスレーザ治療の適応はどれか。...
広告
71
臨床工学技士国家試験 -
第11回 午前
正答率:60%
類似度 51.0%
レーザ手術装置について誤っているのはどれか。
a
CO2レーザ光が眼に入ると角膜が損傷する。
b
Arレーザ光が眼に入ると網膜が損傷する。
c
Nd:YAGレーザ光は石英ファイバで伝送する。
d
レーザ光では70°Cで組織が切開される。
e
CO2レーザ光はNd:YAGレーザ光より生体組織の深部に効果を及ぼす。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
56
臨床工学技士国家試験 -
第4回 午後
正答率:66%
類似度 51.0%
適切な組合せはどれか。
a
超音波治療器・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・麻痺筋の萎縮防止
b
光線治療器・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・心室細動
c
極超短波(マイクロ波)治療器・・・・・・・・腎臓結石
d
ハイパーサーミア・・・・・・・・・・・・・・・・・・悪性腫瘍
e
超短波(RF波)治療器・・・・・・・・・・・・・・慢性関節炎
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
広告
73
臨床工学技士国家試験 -
第20回 午前
正答率:72%
類似度 50.7%
腹腔鏡外科手術について誤っているのはどれか。(医用治療機器学)
a
腹腔へのアクセスにトラカールを用いる。
b
全身麻酔で施行する。
c
電子内視鏡を利用する。
d
開腹手術に比べ深部静脈血栓症のリスクが低い。
e
気腹ガスとして亜酸化窒素を用いる。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
71
臨床工学技士国家試験 -
第10回 午前
正答率:55%
類似度 50.4%
科目:
尿路系結石破砕治療について誤っているのはどれか。
a
超音波方式には25MHz程度の周波数が使われる。
b
超音波方式のロッド先端は30~100μm振動する。
c
電気水圧方式では水中放電を用いて圧力波を発生する。
d
レーザ方式では石英光ファイバーによって結石にレーザ光を導く。
e
レーザ方式ではパルスレーザよりも連続波レーザを使用する。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
広告
38
臨床工学技士国家試験 -
第29回 午前
重要度:標準
正答率:91%
類似度 50.3%
腹部内視鏡外科手術において正しいのはどれか。
a
気腹に二酸化炭素を用いる。
b
気腹により静脈還流は増加する。
c
硬性鏡は使用できない。
d
トロッカを介して器具を挿入する。
e
肺血栓塞栓症のリスクがある。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
67
臨床工学技士国家試験 -
第6回 午後
正答率:72%
類似度 50.2%
体外衝撃波腎尿管砕石機(ESWL)について正しいのはどれか。
a
腎瘻を作って行う経皮的腎砕石術に使用される。
b
衝撃波は音響インピーダンスの異なる面で反射する。
c
生体軟部組織の音響インピーダンスは水のそれに近い。
d
衝撃波は肺を損傷する。
e
衝撃波は骨を破壊する。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
37
臨床工学技士国家試験 -
第34回 午後
重要度:標準
正答率:82%
類似度 50.2%
腹部内視鏡外科手術において正しいのはどれか。
a
気腹に二酸化炭素を用いる。
b
気腹により静脈還流は増加する。
c
硬性鏡は使用できない。
d
トロッカを介して器具を挿入する。
e
肺血栓塞栓症のリスクがある。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
71
臨床工学技士国家試験 -
第13回 午前
正答率:76%
類似度 50.2%
CO2レーザ手術装置について正しいのはどれか。
a
固体レーザを用いている。
b
レーザ波長は10.6μmである。
c
レーザ光は水分に吸収される。
d
金鏡を使用したマニピュレータで伝送する。
e
内径2mmの動脈からの出血を止められる。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
広告
広告