臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
検索元問題
第15回 午後 第29問
20件の類似問題
画素数1000×1000の画像を256階調で量子化し、格納するのに必要なメモリはどれか。...
広告
58
臨床工学技士国家試験 -
第25回 午前
重要度:最重要
正答率:66%
類似度 68.3%
RGB各色を8bitで量子化した縦1,000画素、横1,000画素の画像のデータ量[byte]はどれか。ただし、画像の圧縮やヘッダ情報の付加はないものとする。
1
1,000,000
2
3,000,000
3
8,000,000
4
10,000,000
5
24,000,000
広告
広告
広告
56
臨床工学技士国家試験 -
第36回 午後
正答率:55%
類似度 58.1%
科目:
輝度分解能が8bitで、画素数10,000#10,000で構成された画像がある。この画像10枚を1Gbpsの伝送路で伝送するために必要な最短時間[s]はどれか。ただし、伝送時に圧縮符号化等の処理を行わず、画像構成データ以外のデータは無視する。
1
0.1
2
0.8
3
1
4
8
5
10
61
臨床工学技士国家試験 -
第32回 午前
重要度:低
正答率:49%
類似度 56.7%
科目:
各ピクセルの濃度が210=1024階調、1フレームの画像の大きさが4000×2000ピクセル、1秒間に50フレームのグレースケール動画像を、伝送速度40 Mbps の伝送路で滞留なく伝送したい。デー夕量は少なくとも何分の1に圧縮しなければならないか。
1
$ \frac {1}{10}$
2
$ \frac {1}{50}$
3
$ \frac {1}{100}$
4
$ \frac {1}{500}$
5
$ \frac {1}{1000}$
59
臨床工学技士国家試験 -
第38回 午前
類似度 56.5%
科目:
1枚10 Mbyteのディジタル画像を1秒間に10枚伝送したい。最低限必要な伝送速度(bps:bits per second)はどれか。
1
1 Mbps
2
10 Mbps
3
100 Mbps
4
1 Gbps
5
10 Gbps
60
臨床工学技士国家試験 -
第28回 午前
重要度:重要
正答率:81%
類似度 53.9%
科目:
1画面 100 kbit で構成されるディジタル画像を伝送したい。通信回線の伝送速度が 9Mbpsであるとき、1秒間に伝送できる画像の最大数はどれか。 ただし、伝送時に圧縮符号化等の処理は行わず、画像構成データ以外のデータは無視する。
1
1
2
9
3
10
4
90
5
100
広告