情報処理の過去問


ME2第29回午前:第38問

1画素当たり濃淡で8ビット、色信号として4ビットを用いる500万画素のディジタルカメラの画像情報を1枚記憶するのに必要な記憶容量は、最低何バイト必要か。ただし、制御用信号などは無視する。

1: 7.5×10 4

2: 2.1×10 5

3: 7.5×10 6

4: 2.1×10 7

5: 7.5×10 8

ME2第29回午前:第37問

20Hz~20kHzのアナログ信号を劣化なくAD変換するためには、理論上超える必要のある最低のサンプリング周波数は何Hzか。

1: 40

2: 200

3: 20000

4: 40000

5: 200000

ME2第29回午前:第36問

NADA(正論理)ゲートと等価な回路はどれか。

img11204-36-0

1: 1

2: 2

3: 3

4: 4

5: 5

ME2第28回午前:第31問

次の論理式で誤っているのはどれか。ただし、A+BはAとBの論理和、A・BはAとBの論理積、ĀはAの論理否定を表す。

img11202-31-0

1: 1

2: 2

3: 3

4: 4

5: 5

ME2第28回午前:第28問

最高周波数成分が50Hzである生体信号をA/D変換するのに理論上必要となる最長サンプリング周期〔秒〕はどれか。

1: 0.01

2: 0.04

3: 0.1

4: 25

5: 100

国試第15回午後:第29問

画素数1000×1000の画像を256階調で量子化し、格納するのに必要なメモリはどれか。

1: $1×10^3$バイト

2: $8×10^3$バイト

3: $1×10^6$バイト

4: $8×10^6$バイト

5: $1.6×10^7$バイト

国試第15回午後:第28問

FFTについて正しいのはどれか。

a: 高速ファジー演算法である。

b: 高速データ圧縮法である。

c: 微分方程式の計算法である。

d: ディジタル計算に適する。

e: 周波数スペクトラムを求める方法である

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第15回午後:第27問

時系列信号処理において図のサンプル点kのデータfkを${\widetilde{f}}_k=\frac{1}{5}\sum_{i=-2}^{+2}f_{k+i}$によって置き換える処理はどれか。

15PM27-0

1: 信号正規化

2: 振幅圧縮

3: フーリエ変換

4: 加算平均

5: 移動平均

国試第15回午後:第26問

加算平均を16回行ったときのS/N比の改善度はどれか。ただし、2倍は6dBとする。

1: 6dB

2: 12dB

3: 16dB

4: 24dB

5: 32dB

国試第15回午後:第25問

0.1Hz以上120Hz未満の周波数成分を含む生体信号を正しくA/D変換するために、理論上最低限必要なサンプリング周波数はどれか。

1: 0.1Hz

2: 60Hz

3: 120Hz

4: 240Hz

5: 480Hz

国試第15回午後:第24問

2進数1100を10進数で表現したとき、正しいのはどれか。

1: 3

2: 7

3: 12

4: 14

5: 17

国試第15回午後:第23問

行列式$\left|\begin{matrix}4&2\\1&3\\\end{matrix}\right|$の値はどれか。

1: -2

2: 5

3: 10

4: 11

5: 14

国試第15回午後:第22問

複素数Z=1-jについて正しいのはどれか。ただし、jを虚数単位とする。

1: 絶対値は$\frac{1}{\sqrt2}$である。

2: 偏角は$-\frac{\pi}{4}$である。

3: 3.$ \frac{1}{Z}$は$-\frac{1}{2(1+j)}$である。

4: 虚数部は1である。

5: 2乗すると実数になる。

国試第14回午後:第27問

A/D変換について正しいのはどれか。

a: アナログ信号の下限周波数を遮断周波数とする高域フィルタを用いる。

b: サンプリング周波数を除去する帯域除去フィルタを用いる。

c: 信号周波数をサンプリング周波数の1/2以下に制限する低域フィルタを用いる。

d: A/D変換器の分解能はビット数と最大許容入力電圧とで決まる。

e: 無信号時の雑音を除去する不感帯を設ける。

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第14回午後:第26問

繰返し刺激による反応波形を白色雑音の中から検出するために100回の加算平均処理を行った場合、信号対雑音比(S/N)の改善度はどれか。

1: 10dB

2: 20dB

3: 40dB

4: 60dB

5: 100dB

国試第14回午後:第22問

$\frac{1}{1-j}$の絶対値はどれか。

1: $-\frac{1}{\sqrt2}$

2: 0

3: $\frac{1}{\sqrt2}$

4: 1

5: $\sqrt2$

国試第14回午後:第21問

論理式において$ \mathrm{AB}+\overline{\mathrm{AB}}=1$となる条件はどれか。

1: A=1

2: B=1

3: A、Bによらない

4: A=0、B=1

5: A=0、B=0

国試第14回午後:第20問

図の論理回路について誤っているのはどれか。

14PM20-0

a: 入力Aが1のとき、出力は他の入力に無関係に1である。

b: 入力Bが0のとき、出力は他の入力に無関係に1である。

c: 入力Aが0、入力Bが1のとき、出力は入力Cに無関係に1である。

d: 入力B、入力Cが1のとき、出力は入力Aに無関係に0である。

e: 入力A、入力B、入力Cが0のとき、出力は1である。

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第13回午後:第28問

255mV及び0Vを入力したとき、出力が2進数表示で、それぞれ11111111及び00000000となるA/D変換器がある。このA/D変換器に35mVを入力したときの出力はどれか。

1: 10101

2: 100011

3: 110011

4: 1000110

5: 1010010

国試第13回午後:第27問

フルスケール1Vの電圧をA/D変換して1mV以下の量子化幅を得るとき、A/D換器に必要な最低のビット数はどれか。

1: 6ビット

2: 7ビット

3: 8ビット

4: 9ビット

5: 10ビット