16進数B8と9Cの和を16進数で表したのはどれか。
1: DC
2: 144
3: 154
4: 22F
5: 340
時系列信号の解析手法とその目的との組合せで誤っているのはどれか。
1: 加算平均 SN比の改善
2: 自己相関関数 周期的成分の抽出
3: フーリエ変換 周波数スペクトルの分析
4: 移動平均 高周波成分の除去
5: 2乗平均 微分波形の抽出
論理演算$\frac {}{x\cdot y}$を求める論理回路がある。図のようなX、Yを入力した時の出力はAからEのどれか。
1: A
2: B
3: C
4: D
5: E
帯域が50 Hz?4 kHz の音声信号をAD 変換して伝送する。量子化ビット数を12bitとするとき、最低限必要な伝送速度[kbps]はどれか。ただし、圧縮符号化は行わず、音声以外のデータは無視する。
1: 48
2: 64
3: 96
4: 128
5: 160
0 ?5 V の電圧を12 bit で量子化するとき、分解能(量子化精度)[mV]に最も近いのはどれか。
1: 0.6
2: 1.2
3: 4.9
4: 9.8
5: 19.5
真理値表に対応する論理演算はどれか。
1: AND 演算
2: NAND 演算
3: OR 演算
4: NOR 演算
5: EXOR(exclusive OR)演算
2つの2 進数1100 と11 の積を2 進数で表したのはどれか。
1: 1111
2: 10100
3: 11100
4: 100100
5: 110100
正しいのはどれか。
a: 時系列信号の自己相関関数から信号の周期を知ることができる。
b: 時系列信号をフーリエ変換すると信号の周波数成分を知ることができる。
c: パワースペクトルから信号の位相情報を知ることができる。
d: 同じ基本周波数の矩形波とのこぎり波のパワースペクトルは等しい。
e: 正弦波の周波数を倍にするとパワースペクトルのパワーは4倍になる。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
0~1 kHz の帯域をもつアナログ信号をAD変換するとき、サンプリング定理によって決まるサンプリング間隔 [ms] の上限はどれか。
1: 0.2
2: 0. 5
3: 0
4: 5
5: 2
真理値表を満たす論理演算回路はどれか。
-1V から 1V の電圧を 10 bit の量子化ビット数でAD変換したときの分解能に最も近い電圧 [mV]はどれか。
1: 1
2: 2
3: 10
4: 100
5: 200
集合A、Bの論理演算で図の網掛け部分を表すのはどれか。
1: AND
2: OR
3: NOT
4: XOR
5: NOR
2つの2進数 10.01 と 111. 11 との和を10進数で表したのはどれか。
1: 9. 50
2: 9. 75
3: 10. 00
4: 10.25
5: 10. 50
0から2Vの電圧を、分解能1mV:以下でAD変換するときに必要な最小量子化ビット数はどれか。
1: 8
2: 9
4: 11
5: 12
DC~10 kHzの帯域からなるアナログ信号をAD変換するとき、エイリアシングを起こさない最小のサンプリング周波数[kHz]はどれか。
1: 5
2: 10
3: 15
4: 20
5: 25
論理回路に図のような入力A、Bをあたえたとき、出力はCであった。この論理回路はどれか。
2: 0R
3: XOR
4: NAND
図の回路の出力Xを表す真理値表で正しいのはどれか。
AD変換で誤っているのはどれか。
1: 連続信号を離散信号に変換する。
2: 信号に含まれる周波数の最大値によってサンプリング周波数を決める。
3: エイリアシングとは実際には存在しない周波数成分が観測されることである。
4: 量子化された信号を符号化する。
5: 量子化雑音は信号のSN比が低い場合に大きくなる。
16進数63を2進数で表したのはどれか。
1: 1000101
2: 1000111
3: 1001101
4: 1010101
5: 1100011
a: 繰返し方形波の周波数スペクトルを求めるには逆フーリエ変換を用いる。
b: 角周波数ωと周波数 f との関係はf =2πωで表される。
c: 時系列信号をフーリエ変換すると周波数成分を知ることができる。
d: 角周波数ωの正弦波(sin ωt)は一つの周波数成分で構成される。
e: 繰返し三角波には基本波以外に高調波成分が含まれる。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
Showing 161 to 180 of 269 results