図のように断面積が10cm2と50cm2の2本のピストン管をつなぎ、細いピストンに10Nのカを加えた。太いピストンに生じるカFはどれか。
1: 2N
2: 10N
3: 50N
4: 250N
5: 500N
図のように断面積が半分になる流路がある。断面Aから断面Bに流れるときAと比較したBでの流速と静圧で正しいのはどれか。
1: 流速は遅く、静圧は高くなる。
2: 流速は遅く、静圧は低くなる。
3: 流速は速く、静圧は高くなる。
4: 流速は速く、静圧は低くなる。
5: 流速は早くなり、静圧は変化しない。
正しいのはどれか。
a: 作用する力とこれによって生じる反作用の力は大きさ、方向ともに同じである。
b: 合力が零であっても物体内部には力が存在することがある。
c: 丸棒の両端を同じ力で押すと棒の断面にはどこでも同じ圧縮力が生じる。
d: 丸棒の両端を同じ力で引っ張ると中央断面に生じる応力は零となる。
e: 丸棒の両端を押す力に差があっても棒は運動しない。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
応力について正しいのはどれか。
a: 作用する力と断面積の積が応力である。
b: 応力と圧力は同じ単位で表せる。
c: 面に平行な方向の応力をせん断応力という。
d: 弾性係数はひずみと応力との関係を表す。
e: 穴のあいた板を引っ張ったときに生じる応力はどこでも同じ値である。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
図に示すように摩擦のある水平面上に一直線状に置かれた物体A、B、Cに対して、Aの一端を一定の水平力で押すとき、誤っているのはどれか。
a: AがBを押す力とBがAを押す力とは同じ大きさである。
b: BがCを押す力とCがBを押す力とは同じ大きさである。
c: AがAを押す力とBがCを押す力とは同じ大きさである。
d: AがBを押す力はBがAを押す力より大きい。
e: AがBを押す力はBがCを押す力より大きい。
Showing 21 to 25 of 25 results