第35回国試午前40問の類似問題

国試第29回午後:第39問

ME 機器の分類について正しいのはどれか。

a: クラスIのME 機器の追加保護手段は保護接地である。

b: B 形装着部は外部電圧の印加に対して保護されていない。

c: 内部電源ME 機器の追加保護手段は基礎絶縁である。

d: CF 形装着部は接地されている。

e: クラスIIのME 機器は在宅使用に適している。

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

ME2第39回午後:第52問

クラス別分類と追加保護手段の組合せで正しいのはどれか。

1: クラスⅠのME機器 -- 強化絶縁

2: クラスⅠのME機器 -- 内部電源

3: クラスⅡのME機器 -- 補強絶縁

4: クラスⅡのME機器 -- 保護接地

5: 内部電源ME機器 -- 等電位接地

ME2第40回午後:第52問

ME機器のクラス別分類について誤っているのはどれか。

1: クラスⅠのME機器の追加保護手段として保護接地が必要である。

2: クラスⅠのME機器には接地形2極コンセントが必要である。

3: クラスⅡのME機器には使用上の設備による制限はない。

4: クラスⅡのME機器の追加保護手段は強化絶縁である。

5: 内部電源ME機器の保護手段は基礎絶縁である。

国試第28回午前:第41問

機器の分類について正しいのはどれか。

a: 患者装着部のF (floating) は患者への外部電圧の印加に対する防護手段である。

b: クラスIのME機器を内蔵バッテリーで駆動すると内部電源ME機器となる。

c: BF形装着部はミクロショック対策がされている。

d: クラスEのME機器の追加保護手段は基礎絶縁である。

e: 内部電源ME機器は保護接地が必要である。

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第2回午後:第83問

ME機器のクラス別分類について正しいのはどれか。

a: 内部電源機器では使用上の設備による制限はない。

b: クラスI機器の電源プラグとして3Pプラグが用いられる。

c: CF形機器にはクラスII機器が用いられる。

d: クラスI機器には追加保護手段として補強絶縁が用いられる。

e: クラスII機器には使用上の設備による制限がある。

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第1回午後:第77問

医用電気機器のクラス別分類または形別分類に関する説明について正しいのはどれか。

a: クラスI機器は追加保護手段として保護設置を必要とする。

b: クラスII機器の場合は保護接地を必要としない。

c: 内部電源機器は外部電源位接続することもできる。

d: 心臓に適応可能なME機器はC形である。

e: クラス0I機器は医用には使用することができない。

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第26回午前:第39問

JIS T 0601-1 : 1999 による医用電気機器の分類で正しいのはどれか。

1: クラスI機器の追加保護手段は基礎絶縁である。

2: クラス II 機器で強化絶縁の場合の絶縁は一重でよい。

3: 内部電源機器の内部電源には充電式電池を用いてはならない。

4: CF形装着部は除細動器の高電圧にも耐えなければならない。

5: BF形装着部はミクロショックによる心室細動を防護できる。

ME2第37回午後:第52問

クラスⅡのME機器の追加保護手段はどれか。

1: 基礎絶縁

2: 補強絶縁

3: D種接地

4: 機能接地

5: 保護接地

ME2第29回午後:第53問

医用電気機器のクラス別分類で誤っているのはどれか。

1: 内部電源機器の保護手段は基礎絶縁である。

2: クラスⅠ機器の追加保護手段は保護接地である。

3: クラスⅡ機器は2Pプラグで使用しでもよい。

4: クラスⅠ機器は使用上の設備による制限がある。

5: バッテリーを内蔵したクラスⅠ機器を商用交流電源に接続したときは内部電源機器として扱う。

国試第6回午後:第80問

医用電気機器について正しいのはどれか。

1: クラスI機器は追加保護手段として補強絶縁を必要とする。

2: クラスII機器の電源プラグは3Pプラグでなければならない。

3: 保護接地はすべてのクラスの機器に設けられている保護手段である。

4: 漏れ電流を少なくする保護手段には三つある。

5: 内部電源機器には使用上の設備による制限がない。

国試第16回午前:第80問

機器のクラス別分類について正しいのはどれか。

a: 患者に使用できるのはクラスI、クラスII及び内部電源機器の3種類である。

b: クラスI機器の保護接地として2Pプラグに別途アース線を引いて接地するのは認められない。

c: クラスII機器の保護手段は二重絶縁または強化絶縁である。

d: 外部電源に接続できる内部電源機器はクラスII機器でなければならない。

e: クラスII機器を2Pコンセントで使用することはできない。

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

ME2第32回午後:第51問

医用電気機器のクラス別分類について誤っているのはどれか。

1: クラス別分類に共通の保護手段は基礎絶縁である。

2: クラスⅠ機器の追加保護手段は保護接地である。

3: クラスⅠ機器には図記号が規定されている。

4: クラスⅡ機器の強化絶縁は二重絶縁と同等である。

5: 内部電源を有するクラスⅠ機器を交流電源に接続したときはクラスⅠ機器になる。

国試第19回午前:第82問

ME機器の安全使用について正しいのはどれか。(医用機器安全管理学)

a: 体外式ペースメーカの刺激闘勧測定にCF形装着部を持つモニタを使用する。

b: BF形装着部を持つ機器をミクロショック対策として使用する。

c: B形装着部を持つ心電計の患者保護ヒューズを10mAのものと交換する。

d: 内部電源はフローティング電源として機能している。

e: クラスII機器を筐体部の保護接地をしないで使用する。

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第22回午後:第39問

機器のクラス別分類で正しいのはどれか。

a: 患者に使用できるのはクラスI、クラスII及び内部電源機器の3種類である。

b: クラスII機器の保護手段は二重絶縁または強化絶縁である。

c: クラスII機器を2Pコンセントで使用することはできない。

d: クラスI機器の追加保護手段は基礎絶縁である。

e: 内部電源機器に二次電池は使用できない。

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第4回午後:第77問

適切でない組み合わせはどれか。

1: クラス0I機器 ------ 2Pプラグ

2: クラスI機器 ------- 保護接地

3: クラスII機器 ------- 補強絶縁

4: クラスIII機器 ------- 超低圧電源

5: 内部電源機器 ------- 非常用電源

国試第8回午前:第80問

医用電気機器のクラス別分類について誤っているのはどれか。

a: クラスI機器についての図記号は決められている。

b: クラスII機器には基礎絶縁が必要である。

c: 内部電源機器でBF形機器は認められている。

d: クラスI機器では追加保護手段として補強絶縁を設ける。

e: クラスIII機器は医用電気機器として認められている。

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

ME2第31回午後:第55問

医療機器のクラス別分類で誤っているのはどれか。

1: クラス0Ⅰ機器は認められない。

2: クラスⅠ機器には保護接地設備が必要である。

3: クラスⅡ機器には使用上の設備制限はない。

4: クラスⅡ機器の追加保護手段は補強絶縁である。

5: 内部電源機器に基礎絶縁は不要である。

ME2第36回午後:第57問

非接地配線方式の電源について正しいのはどれか。

1: 接続するME機器は保護接地をする必要がない。

2: 一線の対地絶縁破壊(地絡)時にも電源の供給が確保される。

3: 絶縁監視装置は絶縁変圧器の1次電路側に設ける。

4: ミクロショック事故が防止できる。

5: コンセントの外郭の色は緑色を用いる。

国試第15回午前:第80問

正しいのはどれか。

a: B形装着部では患者回路を保護接地接続してよい。

b: B形装着部はいかなる場合でも心臓に直接使用できない。

c: BF形装着部を持つ機器の患者漏れ電流Iの許容値はB形より低い。

d: 耐除細動形装着部を持つ機器は除細動装置以外の高電圧にも安全が保たれる。

e: CF形はBF形より電気的に高い患者保護機能を備えている。

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

ME2第34回午後:第53問

JIS T 0601-1における医用機器の安全手段について誤っているのはどれか。

1: クラスⅠ機器の電源コード内の保護接地線の抵抗は0.5Ω以下である。

2: クラスⅠ機器には接地極付2極プラグが必要である。

3: クラスⅡ機器の追加保護手段は補強絶縁である。

4: クラスⅡ機器には使用上の設備による制限はない。

5: 内部電源機器を交流電源に接続したときはクラスⅠ機器として働く。