Loading...
臨床工学技士国家試験対策
図に示す回路のスィッチSを閉じたとき出力A-B間の電圧波形はどれか。
図の回路において、スイッチSを閉じたときの電流について正しいのはどれか。ただし、スイッチを閉じる前のコンデンサCには充電されていないものとする。
図に示す回路のスィッチSを閉じたとき、A-B間の電圧波形はどれか。ただし、スイッチを入れる直前のコンデンサの電圧は0とする。
機器の一部分だけの電源を入れることを意味する図記号はどれか。 (医用機器安全管理学)
図の回路に対応する論理はどれか。ただし、スイッチオンを1、オフを0、出力E0は1Vを1、0Vを0とする。
図の記号が表示されるのはどれか。
図の回路においてSを閉じて十分に時間が経過した後のC1のエネルギーはどれか。ただし、C1とC2の容量は同じで、Sが閉じる前のC1には1Jのエネルギーが蓄えられており、C2のエネルギーは0Jであったとする。
図の回路において、t=0でスイッチを入れた。正しいのはどれか。
図の回路で、スイッチが①の状態で十分な時間が経過した後に、SWを②に入れた。正しいのはどれか。
非接地形電気メスの患者回路に適応する図記号はどれか。
図に示す回路において長時間閉じていたスイッチSを時刻t =0で開いた。出力電圧eの波形はどれか。
等電位を示す記号はどれか
図の回路において、スイッチを閉じると、閉じる前と比べて1Ωの抵抗に 流れる電流[A]が2倍となった。このときの抵抗R[Ω]はどれか。
図の回路でスイッチを入れた直後に流れる電流[mA]はいくらか。 ただし、スイッチSを入れる前はコンデンサに電荷が蓄積されていないものとする。
図の回路のスイッチを入れてから十分に時間が経過したとき、コンデンサの両端の電圧に最も近いのはどれか。
除細動器の体外通電電極コネクタ部に表示すべき図記号はどれか。
ある治療機器の装着部に図のような図記号が表示してあった。正しいのはどれか。
ME機器電源の接続または切り離しに関係ない図記号はどれか。
図に示す回路で、長い間閉じられていたスィッチSを開いたとき、AB間の出力電圧波形として正しいのはどれか。
半導体素子の記号として誤っているのはどれか。
Showing 1 to 20 of 99 results