Loading...
臨床工学技士国家試験対策
図の回路において正しい式はどれか。
図の回路の一次側巻線に流れる電流はどれか。ただし変圧器は理想的であり、巻数比は1:10とする。
NADA(正論理)ゲートと等価な回路はどれか。
図の回路でAB間の電圧は何Vか。
図において回路に流れる電流Iは何Aか。ただし、XL、XCはリアクタンスを表す。
図の記号が付いた装着部の正常状態における合計患者漏れ電流の許容値[μA]はどれか。
図1の電圧波形を図2の回路へ入力したときの出力波形はどれか。(電気工学)
図の直流定電流電源は1mAである。t=0でスイッチSを閉じて10μs経過した後の1μFのキャパシタの両端の電圧は何Vか。ただし、スイッチSを閉じる前のキャパシタの両端の電圧はゼロとする。
図に示す回路の合成抵抗値は何Ωか。
図の回路で、スイッチSWを閉じて十分な時間が経過した後の電流I[A]はどれか。
図の回路で抵抗2Ωでの消費電力が2Wである。電源電圧Eはどれか。(電気工学)
図の回路の二次側で消費する電力はどれか。ただし、変圧器は理想的であり、巻数比は1:10とする。
図の論理回路のXを示す論理式はどれか。(電子工学)
図の回路で抵抗に2A(実効値)の電流が流れている。リアククンスXの値はどれか。(電気工学)
図の回路の出力電圧 V [V]はどれか。ただし、ダイオードは理想ダイオードとする。
図の電源が商用交流(実効値100V)のとき出力電圧Voはおよそ何Vか。
図の回路でスイッチを閉じた後の時間tに対する電流iの波形として正しいのはどれか。ただし、スイッチを閉じる直前のコンデンサの電荷は零とする。
図は内部抵抗、起電力9.0Vの電池に、48Ωの負荷抵抗を接続した回路である。抵抗の端子間電圧が8.0Vのとき、内部抵抗[Ω]はどれか。
図の回路について正しいのはどれか。ただし、変圧器は理想的なもので一次対二次の巻数比は1:2である。
図の回路でスイッチを閉じて100μs経過したとき、コンデンサの端子電圧は何Vか。ただし、スイッチを閉じる前のコンデンサの電荷は0とし、自然対数の底は2.7とする。
Showing 41 to 60 of 99 results