誤っているのはどれか。
1: 金属棒の抵抗は長さに比例する。
2: 金属棒の抵抗は断面積に反比例する。
3: 金属棒の抵抗は温度が上昇すると小さくなる。
4: 導電率は抵抗率の逆数である。
5: 金、銀、銅のうち、最も低効率が小さいのは銀である。
1: 金属棒の抵抗は断面積に反比例する。
2: 金属棒の抵抗は金属の抵抗率に比例する。
3: 抵抗率の単位として[Ω・m]が使われる。
5: 導電率の単位として[S]が使われる。
断面積S、長さL、導電率σである金属棒の抵抗を表す式はどれか。
1: L/σS
2: Lσ/S
3: LS/σ
4: σS/L
5: σ/SL
直径4mmで長・さ1mの金属導体がある。この導体の長さを変えずに直径を2mmにしたとき、抵抗値はもとの何倍か。
1: $1/4$
2: $1/2$
3: 1
4: 2
5: 4
直経2mmで長さ1mの金属導体がある。 この導体の長さを変えずに直径を4mmにしたとき、抵抗値はもとの何倍か。
1: 0.25
2: 0.5
正しいのはどれか。
a: 金属中を流れる電流は正負2種類の電荷で構成される。
b: 半導体の導電率は温度が高くなると増加する。
c: 半導体の導電率は含まれる不純物元素の種類や量に依存する。
d: 金属の導電率は温度が低くなると減少する。
e: 半導体の導電率は周波数とは無関係である。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
断面積S、長さlの導体の長さ方向に一定電圧が加えられているとき正しいのはどれか。
a: 導体の抵抗はSとlの積に比例する。
b: 導体の抵抗はlに比例してSに反比例する。
c: 1が2倍になると流れる電流は0.5倍になる。
d: Sが2倍になると流れる電流は4倍になる。
e: Sが小さくなると電流によって発生する熱は増加する。
長さ1km、半径1mm、抵抗率2×10-8Ωmの金属線がある。この金属線の電気抵抗[Ω]に最も近いのはどれか。
1: 1.6
2: 3.2
3: 6.4
4: 13
5: 25
長さ1km、半径1mm、抵抗率2 X 10-8 Ωmの金属線がある。この金属線の電気抵抗[Ω] に最も近いのはどれか。
1: ソレノイドの長さが断面の半径に比べて十分に大きいときソレノイド内部の磁束密度は一様である。
2: 直線電流によって生じる磁界の大きさは電流からの距離の2乗に反比例する。
3: 一回巻き円形コイルの中心における磁界の大きさは半径の2乗に反比例する。
4: 磁力線に平行に流れる電流は力を受ける。
5: 強磁性体の比透磁率は約1である。
図に示すソレノイド(a≪l)について正しいのはどれか。
a: 内部の磁界の強さは長さlに反比例する。
b: 電流Iを2倍にすると磁界の強さは4倍になる。
c: 直径aを2倍にすると磁界の強さは2倍になる。
d: 内部はほぼ均一磁界である。
e: 同じ長さで巻数Nを2倍にすると磁束密度は2倍になる。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
表面張力について正しいのはどれか。
1: 表面積を大きくしようとする性質をもつ。
2: 単位はN・mである。
3: 温度が高くなると小さくなる。
4: 水よりも水銀のほうが小さい。
5: 固体には表面張力はない。
長さが等しい2本の円柱状導線A,Bがある。Aの導電率はBの導電率の1.25倍、Aの直径はBの直径の2倍とする。Aの抵抗値はBの抵抗値の何倍か。
1: 0.2
2: 0.4
3: 2.5
4: 5
5: 10