次の電撃反応を起こす最小電流の大小関係で正しいのはどれか。A.心電図を計測中に被検者の患者がビリビリ感じた。B.体外式心臓ペースメーカを適用中の患者が心室細動を起こした。C.His束心電計に触れた医師が感電で行動の自由を失った。
1: A > B > C
2: B > A > C
3: B > C > A
4: C > A > B
5: C > B > A
心臓ペースメーカについて正しいのはどれか。
1: 体外式ペースメーカのディマンド感度は変更できない。
2: ディマンド型ではパルスレートは固定されている。
3: パルス振幅は約5V、パルス幅は約10ms(ミリ秒)である。
4: プログラマブル・ペースメーカのパラメータは体外から変更できる。
5: 植込み式ペースメーカの電源には水銀電池が多く使用される。
低周波治療器について正しいのはどれか。
1: 皮膚に針電極を刺入して低周波電流を通電する。
2: 使用される周波数は1MHz以上である。
3: 数千Vで数msの繰り返しパルスを用いる。
4: 主に麻痺筋の非活動性萎縮を予防するために使用される。
5: 主に老人性痴呆の治療に使用される。
除細動器で正しいのはどれか。
1: 心室細動にはR波同期で除細動を行う。
2: AEDはバイフェージック波形を用いる。
3: 直接心臓に通電する場合は出力を体外通電時の半分程度に下げる。
4: 出力端子の片側は接地されている。
5: 植込み式では100~300Jのエネルギーで通電する。
ペースメーカのDDDモードについて誤っているのはどれか。
1: センシングは心房と心室で行う。
2: 心房と心室を順次ペーシングできる。
3: 自己心拍が出た場合はペーシングを抑制できる。
4: 使用するリードは1本である。
5: 完全房室ブロックの不整脈に適応される。
除細動について正しいのはどれか。
a: 除細動率は交流方式が直流方式より優れている。
b: 通電時の心筋障害の程度は交流方式が直流方式より少ない。
c: 除細動器は心房細動にも用いられる。
d: 心室細動には同期出力装置を必要としない。
e: 体内直接通電では5000Vを5ms、心臓に直接加える。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
除細動器について正しいのはどれか。
1: 心室拍動の治療はR波同期で除細動を行う。
2: 一般的に交流通電を用いている。
3: 直接心臓に通電する場合は体外通電時の半分程度に出力を下げる。
4: 2つの出力端子はいずれも接地から浮いている。
5: 植込み型除細動器(ICD)では100~300Jのエネルギーで通電する。
体外式ペースメーカの操作や管理で正しいのはどれか。
1: 出力を刺激閾値の80%にセットした。
2: 操作パネルのカバーを開けたままにしておいた。
3: 自己脈(自発心電図)が出始めたのでVOOぺーシングに切り替えた。
4: 電気メスを使用するので一時的にデマンド機能をOFFにした。
5: ペースメーカはBF形の機器として点検する。
正しいのはどれか。(医学概論)
a: 心電図のP波は心室筋の興奮によって生じる。
b: 心電図のPQ時間は心室筋の興奮を表す。
c: 右心室が収縮すると三尖弁は閉鎖する。
d: 駆出率は一回拍出量を拡張末期容積で割って求める。
e: 心音の第2音は房室弁の閉鎖音である。
電気メスについて正しいのはどれか。(医用治療機器学)
1: 切開作用には断続波を用いる。
2: 対極板はアクティブ電極である。
3: フローティング形でも分流熱傷は発生する。
4: 神経・筋刺激低減のために出力回路にコイルを挿入している。
5: キャリブレーションには5Ωの負荷抵抗を用いる。
AEDについて正しいのはどれか。
1: 患者の心電図を解析中にも胸骨圧迫を続ける。
2: 衣服を脱がせられない場合には衣服の上からパッドを貼る。
3: 溺水者では水分を拭き取らずに直ちに電極パッドを貼る。
4: 電極パッドには使用期限がある。
5: 操作には資格が必要である。
a: 刺激閾値は経年的に低くなる。
b: 植込み式はリチウム電池を用いる。
c: 刺激電極は白金系の合金電極を用いる。
d: 出力パルス幅は約10msである。
e: NBG(ICHD)コードの第1文字は検出部位を表す。
植込み型の不整脈治療機器について正しいのはどれか。
a: 植込み型除細動器(ICD)はペースメーカの機能も有する。
b: 心臓再同期療法(CRT)用ペースメーカは心不全症例に使う。
c: リードレスペースメーカは右心室に留置する。
d: 電源としてアルカリ電池を使用する。
e: 体外式超音波診断装置の誘導下でリードを留置する。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
心臓ペースメーカについて誤っているのはどれか。
1: 体外式ペースメーカの本体は体外におかれる。
2: 固定レート型ペースメーカは刺激頻度が一定である。
3: デマンド型ペースメーカは自発収縮があるときにぺーシングする。
4: プログラマブルペースメーカは植え込み後に刺激頻度や振幅を変更できる。
5: 植込み式多機能ペースメーカの機能はICDHコードで表示される。
心電計について誤っているのはどれか。
a: 右手と左手の電極を入れ替えるとI誘導の極性が変わる。
b: aVFは心臓の下壁の情報を反映している。
c: aVRはI、II、III 誘導の任意の2つから算出できる。
d: QRS平均電気軸は単極胸部誘導から求める。
e: 単極胸部誘導は右足の電極を基準にした電位差を記録する。
1: 心室細動には非同期通電を行う。
2: 心臓への直接通電は200Jで行う。
3: ペーストは胸部全体に均一に塗布する。
4: 2つの通電ボタンのどちらか一方を押して通電する。
5: 植込み型除細動器は遠隔システムによる通電が可能である。
患者測定電流はどれか。
1: パルスオキシメータの赤色LEDの点灯電流
2: インピーダンス式呼吸モニタの電極間に流れる電流
3: 低周波治療器の2つの刺激電極間に流れるパルス電流
4: 心電計の胸部誘導電極から患者を介して大地に流れる電流
5: 双極極式ペースメーカのカテーテル電極間に流れるパルス電流
a: 300kHz~5MHzの高周波を使用する。
b: モノポーラ出力では対極板が必要である。
c: 小児の場合は対極板を半分に切って使用する。
d: バイポーラ電極を使用すればモニタ障害が起こらない。
e: 対極板接地形では高周波分流が起こりやすい。
治療機器について正しい組合せはどれか。
1: 心臓ペースメーカ --------------- マイクロ波
2: 電気メス ---------------------- 高周波電流
3: レーザメス -------------------- 電子線
4: ESWL ------------------------- 赤外線
5: IABP ------------------------- 音波
DDDR型のペースメーカについて誤っているのはどれか。
1: 電極リードが2本必要である。
2: 心房ではペーシングとセンシングの両方を行う。
3: 心室ではペーシングとセンシングの両方を行う。
4: 設定レートより速い自己心拍が発生した場合は心房ペーシングを行う。
5: 心拍応答機能がある。
Showing 41 to 60 of 160 results