細胞性免疫を担当する細胞はどれか。
1: Tリンパ球
2: Bリンパ球
3: 大食細胞
4: 好中球
5: 好酸球
白血球でないのはどれか。
1: 好中球
2: 好酸球
3: リンパ球
4: 単 球
5: 巨核球
生体の感染防御に直接関係しない血液細胞はどれか。
4: 赤血球
5: 単 球
免疫グロブリンを産生するのはどれか。
1: 赤血球
2: 好中球
3: Bリンパ球
4: Tリンパ球
5: 血小板
抗体を産生するのはどれか。
3: T細胞
4: B細胞
ウィルスに感染した細胞を破壊するのはどれか。
3: B細胞
4: 肥満細胞
5: ナチュラルキラー(NK)細胞
血管外に遊走したマクロフアージになるのはどれか。(人の構造と機能)
3: 奸塩基球
4: リンパ球
血液中で最も多い白血球はどれか。
1: 単 球
3: 好酸球
4: 好塩基球
5: リンパ球
誤っているのはどれか。
1: ヘモグロビンに酸素が結合する。
2: 好酸球はヒスタミンを放出する。
3: リンパ球は免疫反応に関与する。
4: 単球は遊走マクロファージとなって微生物を貪食する。
5: 血小板は血小板血栓を形成して止血に関与する。
血液細胞の構造と機能について正しいのはどれか。
a: 多能性造血幹細胞は白血球に分化できない。
b: 網赤血球は赤血球造血の指標になる。
c: T細胞は細胞性免疫に関与する。
d: 単球はマクロファージに分化する。
e: 好酸球は即時型アレルギーを起こす。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
ヒスタミン顆粒をもつのはどれか。
血液について適切でない組合せはどれか。
1: 赤血球・・・・・・・・・・・酸素の運搬
2: 白血球・・・・・・・・・・・食作用
3: 血小板・・・・・・・・・・・免疫グロブリンの生成
4: フィブリノゲン・・・・・・凝固因子
5: アルブミン・・・・・・・・膠質浸透圧の保持
寄生虫疾患の際に増加するのはどれか。
3: 好塩基球
エリスロポエチンにより分化・誘導される血球はどれか。
2: リンパ球
1: 赤血球 ――-----― 酸素の運搬
2: 白血球 ――-----― 免疫グロブリンの生成
3: 血小板 ―――----- 食作用
4: フィブリノゲン ――― 凝固因子
5: アルブミン ――--― 膠質浸透圧の保持
アレルギーで血液中に特徴的に増加するのはどれか。(人の構造および機能)
2: 単球
赤血球の破壊亢進に伴う貧血はどれか。
1: 鉄欠乏性貧血
2: 腎性貧血
3: 溶血性貧血
4: 再生不良性貧血
5: 巨赤芽球性貧血