X線CT撮影について誤っているのはどれか。
1: 装置から発生する音はMRIよりも大きい。
2: 造影剤を使用して血管を強調する。
3: 手術ナビゲーションに用いられる。
4: 患者が動くと像が不鮮明になる。
5: 放射線防護対策が必要である。
診断用MRIについて正しいのはどれか。(生体計測装置学)
1: 生体への放射線防護対策が必要である.
2: 生体組織に含まれている窒素原子の分布を画像化している。
3: 磁気共鳴現象を起こすためにマイクロ波を照射する。
4: 血管撮影には造影剤を必要とする。
5: 静磁場を発生させるために超伝導磁石が用いられている。
ラジオアイソトープを用いた画像撮影について誤っているのはどれか。
1: X線CTに比べて空間分解能が低い。
2: SPECTは心筋の血流を観察できる。
3: FDG-PETはがん診断に有用である。
4: SPECTは中性子線を検出する。
5: PETは陽電子放出核種を用いる。
画像診断装置で誤っている組合せはどれか。
1: 超音波診断装置 -- 組織境界からの超音波反射強度を計測
2: X線CT -- X線の吸収度の差を計測
3: MRI -- 炭素原子の分布を計測
4: PET -- 陽電子を放出する放射性同位元素の分布を計測
5: SPECT -- γ線を放出する放射性同位元素の分布を計測
MRIについて正しいのはどれか。
a: 生体組織に含まれている水素イオンの分布が得られる。
b: ラーモア周波数は静磁場強度に反比例する。
c: 緩和時間には縦緩和と横緩和がある。
d: 永久磁石は静磁場発生に使われる。
e: 静磁場強度が弱いほど画質が向上する。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
X線CTについて正しいのはどれか。
1: MRIよりも軟部組織の描出に優れている。
2: 造影剤を用いずに血管像を描出できる。
3: 撮影時に放射線同位元素(RI)が必要である。
4: マルチスライスCTにより冠動脈の3D表示ができる。
5: 石灰化は描出できない。
放射線について正しいのはどれか。
1: 画像診断にはβ線が用いられる。
2: MR検査にはX線を使用する。
3: X線の遮へいにはアルミニウム板を用いる。
4: X線撮影室内は常時放射線が出ている。
5: 被曝線量の単位にはSv(シーベルト)を用いる。
体外から光子を照射して測定するのはどれか。
1: X線CT
2: SPECT
3: PET
4: ガンマカメラ
5: サーモグラフィー
X線CT装置に用いられるのはどれか。
1: X線フィルム
2: RFアンプ
3: イメージングプレート
4: シンチレータ
5: ラジオアイソトープ
体表面の物理量を計測するのはどれか。
1: サーモグラフ
2: X線CT
3: MRI
4: 超音波診断装置
5: PET
正しい組合せはどれか。
a: 超音波診断装置 ――――---------- 音響インピーダンス
b: エックス線CT ――――――-------- エックス線吸収
c: MRI ―――――――――――------- プロトン密度
d: ポジトロンCT ――――――--------- べータ線吸収
e: サーモグラフィ ―――――---------- 体表紫外線
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
放射線治療においてRI(radio isotope)を使用するのはどれか。
1: X線照射装置
2: 電子線照射装置
3: 重粒子線照射装置
4: ガンマナイフ
5: 強度変調放射線治療(Intensity Modulated Radiation Therapy:IMRT)
画像診断のうちコンピュータが必須でないのはどれか。
1: ディジタルラジオグラフィ
2: 陽電子断層法
3: 単光子断層法
4: エックス線CT
5: 超音波断層法