食中毒について正しいのはどれか。
a: 原因食品は事件数でみると魚介類が最も多い。
b: 病因物質の判明したもののうちでは細菌が最も多い。
c: 原因施設は事件数でみると家庭が最も多い。
d: 起因菌はセレウス菌が多い。
e: ボツリヌス菌による場合は致命率が高い。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
食中毒の原因食品で発生件数が最も多いのはどれか。
1: 肉類
2: 乳類
3: 野菜類
4: 魚介類
5: 菓子類
感染型食中毒の起因菌はどれか。
a: サルモネラ菌
b: ボツリヌス菌
c: 黄色ブドウ球菌
d: 腸炎ビブリオ
e: 病原性大腸菌
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
感染型食中毒の起因菌はどれか。
a: サルモネラ菌
b: ボツリヌス菌
c: 黄色ブドウ球菌
d: 腸炎ビブリオ
e: カンピロバクター
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
日和見感染症の病原体となりやすいのはどれか。(病理学)
a: カンジダ
b: サイトメガロウイルス
c: 緑膿菌
d: 大腸菌
e: 溶血性レンサ球菌
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
腎盂腎炎の起因菌として最も多いのはどれか。
1: 大腸菌
2: 溶血性連鎖球菌
3: 淋 菌
4: クラミジア
5: 黄色ブドウ球菌
食品衛生について正しいのはどれか。
a: 腸管出血性大腸菌O157は他の大腸菌に比べ耐熱性が高い。
b: 黄色ブドウ球菌による食中毒は菌が産生する毒素による。
c: 腸炎ビブリオは細菌性食中毒の原因となる。
d: フグの内臓に含まれるテトロドトキシンは神経を麻痒させる。
e: 食品衛生法は食品用器具について規制していない。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e