臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
検索元問題
第31回 午後 第43問
20件の類似問題
フェイルセーフはどれか。...
広告
44
臨床工学技士国家試験 -
第36回 午前
重要度:低
正答率:69%
類似度 94.7%
フェイルセーフはどれか。
a
麻酔器の酸素供給停止時の亜酸化窒素ガス遮断装置
b
電気メスの対極板コード断線検知機構
c
医療ガス配管端末器のピン方式
d
心電図モニタの不整脈アラーム
e
IABP装置のバッテリ搭載
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
43
臨床工学技士国家試験 -
第24回 午後
正答率:85%
類似度 79.7%
フールプルーフはどれか。(医用機器安全管理学)
a
電気メス対極板コード末接続検出時の出力停止機構
b
体外式ペースメーカの電源スイッチ
c
医療ガス配管端末器のシュレーダ方式
d
IABP装置のガス回路内高圧検出時のポンピング停止機構
e
輸液ポンプチューブ内の空気検出時の逆液停止機構
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
43
臨床工学技士国家試験 -
第32回 午後
重要度:低
正答率:86%
類似度 78.7%
フールプルーフはどれか。
a
医療ガスボンベのヨーク形バルブ
b
体外式ペースメーカの電源スイッチ
c
IABP装置のガスリークアラーム機構
d
体外式除細動器へのバッテリの搭載
e
電気メスの対極板接触不良検知機構
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
広告
89
臨床工学技士国家試験 -
第6回 午後
正答率:75%
類似度 69.3%
システム安全について正しいのはどれか。
1
つまみの左回転は出力の増加方向を示す。
2
FMEAでは事象を故障の樹で示し故障解析を行う。
3
商用電源のOFF記号は○である。
4
医療ガス設備のアウトレットにおけるガス別特定の接続部はフェイルセーフの一例である。
5
対極板コード断線時の電気メス出力遮断はフールプルーフの一例である。
広告
88
臨床工学技士国家試験 -
第17回 午前
正答率:67%
類似度 66.4%
医用機器・設備のシステム安全に関して誤っているのはどれか。
a
同じ故障率の機器を並列接続したシステムの信頼度は個々の機器の信頼度より高い。
b
医療ガス配管端末器のピン方式はフェイルセーフの事例である。
c
MTBFとは修理に要した時間の平均値のことである。
d
停電用バッテリーは多重系の一種である
e
つまみの右回転を出力増加方向とするのは人間工学的配慮による。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
88
臨床工学技士国家試験 -
第9回 午前
正答率:80%
類似度 65.4%
医用機器のシステム安全に関して誤っているのはどれか。
a
同じ故障率の機器の直列接続におけるシステム全体の信頼度は個々の機器の信頼度よりも低い。
b
医療ガス配管のピンインデックス方式はフェイルセーフの事例である。
c
MTBFとは修理に要した時間の平均値のことである。
d
停電用バッテリーはデュアルシステムの一種である。
e
つまみの右回転を出力増加方向とするのは人間工学的配慮による。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
広告
79
臨床工学技士国家試験 -
第19回 午前
正答率:49%
類似度 63.7%
科目:
誤っている組合せはどれか。(医用機器安全管理学)
1
医用テレメータの雑音障害 電気的安全
2
人工呼吸回路の外れ 機械的安全
3
電気メスによる高周波分流 熱的安全
4
血液ポンプによる溶血 化学的安全
5
観血式血圧測定ライン内の血栓形成 生物学的安全
33
臨床工学技士国家試験 -
第23回 午前
正答率:85%
類似度 63.2%
誤っている組合せはどれか。
1
輸液ポンプ ------------- フリーフロー
2
電気メス ---------------- 電磁障害
3
人工呼吸器 ------------- 圧損傷
4
IABP -------------------- 大動脈解離
5
超音波凝固切開装置 ----- 対極板装着部の熱傷
広告