臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
検索元問題
第30回 午前 第7問
13件の類似問題
心臓について誤っているのはどれか。...
広告
広告
6
臨床工学技士国家試験 -
第22回 午後
正答率:79%
類似度 71.7%
心臓の構造で正しいのはどれか。
a
僧帽弁は左心房と左心室との間に位置する。
b
大動脈弁は左心室からの流出路に位置する。
c
肺動脈弁は腱索で乳頭筋に連結する。
d
右冠状動脈は前下行枝と回旋枝に分かれる。
e
左心室壁は右心室壁よりも厚い。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
広告
11
臨床工学技士国家試験 -
第5回 午前
正答率:54%
類似度 61.3%
心臓について誤っているのはどれか。
1
心臓は神経を切断し体外に取り出しても条件さえ適切ならば拍動を続ける。
2
右心房の洞結節に通常、自発的な活動電位が発生する。
3
活動電位は房室結節→ヒス束→左・右脚→プルキンエ線維の順に伝播する。
4
刺激伝導系は特殊な神経線維でできている。
5
正常の心電図にはP、QRSおよびTという三つの棘波がみられる。
広告