Loading...
臨床工学技士国家試験対策
手動式除細動器について正しいのはどれか。
通電ボタンを押したときにAED(automated external defibrillator)が出力するのはどれか。(循環器学)
AED(自動体外式除細動器)について誤っているのはどれか。(医用治療機器学)
図に示す洩れ電流測定回路で、外装洩れ電流を測定する場合、測定器の端子Pを接続する場所はどこか。
医用電気機器や病院電気設備の安全基準に関して正しい組み合わせはどれか。
図記号について誤っている組合せはどれか。
医療機器の日常点検項目でないのはどれか。
心電図モニタの構成部分として適切でないのはどれか。
電気メスについて正しいのはどれか。
JIS-T-1002「病院電気設備の安全基準」で等電位接地を設けなければならないのはどれか。
非接地配線方式について正しいのはどれか。
電気メスの使用法について正しいのはどれか。
図の測定用器具(MD)のR1、R2、C1の値の組合せで正しいのはどれか。ただし、選択肢は【R1】 -- 【R2】 -- 【C10】とする。
ME機器と、起こり得る問題との組合せで考えられないのはどれか。
図のような電源コンセントの電圧測定の際、誤ってテスタのリード棒に指が触れた。リード棒を差し込んでも感電の恐れがないのはどれか。(医用機器安全管理学)
ある心電計の患者測定電流の1つを測定したい。漏れ電流測定用器具(MD)はどこに入れればよいか。
病院の電気設備で誤っているのはどれか。
接地漏れ電流を測定するとき、測定用器具(MD)は図に示すA~Eのどの間に入れればよいか。
心電図モニタ使用中に基線が急激に大きく変動した。原因として考えられないのはどれか。
JIS-T-1001「医用電気機器の安全通則」、JIS-T-1002「病院電気設備の安全基準」について正しいのはどれか。
Showing 61 to 80 of 172 results