図の回路について正しいのはどれか。ただし、A は理想演算増幅器とする。
a: 遮断周波数は5Hzである。
b: 通過域の増幅度は20dBである。
c: 遮断周波数ではViとVoの位相差はゼロである。
d: 入カインピーダンスは10kΩである。
e: 直流は通過域に含まれる。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
図の回路で節点Aの電位[V]に最も近いのはどれか。
1: 3
2: 4
3: 5
4: 6
5: 7
図のようにキャパシタを直流電圧源に接続したとき、ab間の電圧[V]はどれか。
1: 1
2: 1.5
3: 2
4: 3
5: 4.5
図の回路に入力EAとEBを加えた場合、出力波形E0で正しいのはどれか。ただし、ダイオードは理想的とする。
図の回路でコンデンサC2の両端電圧[V]はいくらか。
2: 5
3: 10
4: 15
5: 20
図の回路で ab 間の電圧[VJに最も近いのはどれか。
5: 4
図の回路でa-b間の電圧Eはどれか。
1: 0V
2: 0.5V
3: 1.0V
4: 1.5V
5: 2.0V
図のツェナーダイオード(ツェナー電圧3V)を用いた回路で抵抗Rに流れる電流I [mA]はどれか。
1: 0
2: 100
3: 150
4: 250
5: 400
図の回路において入力電圧Viと出力電圧Voの関係を表す式はどれか。ただし、Aは理想演算増幅器とする。
1: $V_{0}=-\frac {1}{CR}\frac {dV_{i}}{dt}$
2: $V_{0}=-CR\frac {dV_{i}}{dt}$
3: $V_{0}=-\frac {1}{CR}\int V_{i}dt$
4: $V_{0}=-CR\int V_{i}dt$
5: $V_{0}=-\frac {R}{C}\int V_{i}dt$
図1の電圧波形を図2の回路に加えた。十分に時間が経過した後の出力電圧波形はどれか。ただし、Dは理想ダイオードとする。
図の理想オペアンプ回路で、端子AB間に1kΩの抵抗を接続した。出力端子Aと端子Cの間の電位差は何Vか。
3: 7
4: 10
5: 12
図の回路について正しいのはどれか。ただし、Aは理想演算増幅器とする。
a: 時定数は10msである。
b: 通過域の増幅度は20 である。
d: 入カインピーダンスは周波数に反比例する。
e: 遮断周波数より十分に高い帯域で積分特性を有する。
図の回路において入力Viと出力Voの関係を示す式はどれか。ただし、Aは理想増幅器とする。(電子工学)
1: $v_0=-\frac{1}{CR}\int{v_idt}$
2: $v_0=-CR\int{v_idt}$
3: $v_0=-\frac{R}{C}\int{v_idt}$
4: $v_0=-\frac{1}{CR}\frac{dv_i}{dt}$
5: $v_0=-CR\frac{dv_i}{dt}$
図の回路について正しいのはどれか。ただし、変圧器は理想的なもので一次対二次の巻数比は1:2である。
a: 一次側に流れる電流波形は正弦波である。
b: AB間の電圧波形は正弦波である。
c: CB問の電圧波形は半波整流波形である。
d: 電流iの最大値は約2.8Aである。
e: 抵抗100Ωの消費電力は400Wである。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
ダイオードの順方向における電流電圧特性を図 1 に示す。このダイオード を図 2 のような等価回路(V >= 0.6 V)に置き換えたときの V d と r d との組合せで 正しいのはどれか。
ツェナー電圧5Vのツェナーダイオードに100mAの電流が流れているとき図の回路の抵抗Rはどれか。
1: 10Ω
2: 50Ω
3: 100Ω
4: 250Ω
5: 500Ω
図の演算増幅器を用いた回路の電圧増幅度(V0/Vi)はどれか。
1: -3
2: -2
3: 1
4: 2
5: 3
Showing 61 to 77 of 77 results