第31回国試午後48問の類似問題

国試第28回午前:第49問

図の回路で ab 間の電圧[VJに最も近いのはどれか。

28AM49-0

1: 1

2: 1.5

3: 2

4: 3

5: 4

国試第29回午後:第47問

図の回路においてab 間の電圧[V]はどれか。 

29PM47-0

1: 5

2: 10

3: 15

4: 20

5: 40

国試第22回午後:第48問

図の回路のスイッチを入れてから十分に時間が経過したとき、コンデンサの両端の電圧に最も近いのはどれか。

22PM48-0

1: 0.20V

2: 0.33V

3: 0.50V

4: 0.67V

5: 1.0V

国試第20回午後:第7問

図1の電圧波形を図2の回路へ入力したときの出力電圧波形で最も近いのはどれか。(電気工学)

20PM7-0

国試第31回午前:第51問

図の回路でスイッチを閉じてから1ms後にインダクタの両端にかかる電圧[V]に最も近いのはどれか。 ただし、白然対数の底eは2.7とする。

31AM51-0

1: 5

2: 1.2

3: 0.9

4: 0.6

5: 0.3

国試第16回午後:第10問

図の回路の共振周波数に最も近いのはどれか。

16PM10-0

1: 16kHz

2: 100 kHz

3: 160 kHz

4: 1 MHz

5: 1.6 MHz

国試第25回午後:第51問

図の直列共振回路のQ(電圧拡大率)に最も近いのはどれか。

25PM51-0

1: 0.7

2: 1

3: 1.4

4: 2

5: 2.8

国試第13回午後:第6問

図の回路でa-b間の電圧Eはどれか。

13PM6-0

1: 0V

2: 0.5V

3: 1.0V

4: 1.5V

5: 2.0V

ME2第36回午前:第29問

図の回路の電圧Eは何Vか。

img11243-29-0

1: 10

2: 12

3: 14

4: 18

5: 20

ME2第29回午前:第29問

図の回路において、定常状態における端子ab間の電圧V〔V〕はどれか。

img11204-29-0

1: 2

2: 4

3: 5

4: 6

5: 10

国試第15回午後:第6問

図の回路においてAB問の電位差の大きさはどれか。

15PM6-0

1: 0 V

2: 0.5V

3: 1.0V

4: 1.5V

5: 2.0V

国試第11回午後:第6問

図の回路でAB間の電圧は何Vか。

11PM6-0

1: 1

2: 2.5

3: 5

4: 7.5

5: 10

国試第23回午前:第48問

図の回路においてAB間の電位差は何Vか。

23AM48-0

1: 0

2: 0.5

3: 1

4: 1.5

5: 2

国試第25回午前:第49問

図の回路の合成キャパシタンス[μF]に最も近いのはどれか。

25AM49-0

1: 0.42

2: 0.52

3: 2.4

4: 5

5: 10

ME2第31回午前:第33問

図の回路で電圧Vはおよそ何Vになるか。ただし、ダイオードDは理想ダイオードとする。

img11208-33-0

1: -140

2: -100

3: 0

4: 100

5: 140

国試第18回午後:第13問

図の回路の端子AB間に100V、50Hzの交流電圧を印加した。端子CD間の電圧波形に最も近いのはどれか。ただし、ダイオードは理想ダイオードとする。(電子工学)

18PM13-0 18PM13-1

国試第5回午後:第16問

図の回路中の電圧vと電流iについて正しいのはどれか。

5PM16-0

1: v=1V 、i=1A

2: v=1V 、i=2A

3: v=2V 、i=3A

4: v=3V 、i=1A

5: v=3V 、i=2A

国試第29回午前:第46問

x 軸に沿って図のように電位が変化するとき、区間A と電界の大きさ(絶対値)が等しい区間はどれか。

29AM46-0

国試第28回午前:第50問

図の回路でRを調整して検流計Gの振れがゼ口になったとき、ab問の電圧[V] はどれか。

28AM50-0

1: 1

2: 2

3: 3

4: 6

5: 9

国試第26回午後:第50問

図の回路でRを調整して検流計Gの振れがゼロになったとき、ab間の電圧[V]はどれか。

26PM50-0

1: 1

2: 2

3: 3

4: 6

5: 9