Loading...

臨床工学技士問題表示

臨床工学技士国家試験

検索元問題
第25回 午前 第81問
8件の類似問題
長さ1mの鋼材に10 kNの引張り荷重を加えたとき1mm 伸びた。この鋼材の断面積[mm2]はどれか。ただし、鋼材の......
広告
81
臨床工学技士国家試験 - 第22回 午前
類似度 87.5%
科目:
小分類: 材料力学
断面積100mm2、長さ1mの鋼材に10kNの引張り荷重を加えたときの伸びはどれか。ただし、鋼材のヤング率に200GPa とする。
1
0.1mm
2
0.5mm
3
1mm
4
5mm
5
10mm
72
臨床工学技士国家試験 - 第21回 午後
正答率:57% 類似度 86.1%
科目:
小分類: 材料力学
断面積50mm2、長さ2mの鋼線に5kNの引張り荷重を加えたとき1mm伸びた。鋼線のヤング率はどれか。
1
5GPa
2
20GPa
3
50GPa
4
200GPa
5
500GPa
82
臨床工学技士国家試験 - 第32回 午前
重要度:低 正答率:59% 類似度 78.1%
科目:
小分類: 材料力学
長さ1.2m、断面積4.0mm2の線材を8.0Nの力で引っ張ったところ長さが1.2mm増加した。この線材の縦弾性係数[GPa]はどれか。
1
2
2
5
3
20
4
50
5
200
81
臨床工学技士国家試験 - 第29回 午後
重要度:低 正答率:69% 類似度 75.3%
科目:
小分類: 材料力学
断面積が1cm2 で長さ10mの棒を1kNの力で引っ張ったとき、棒が0.5mm伸びた。この棒の弾性係数[GPa]はどれか。
1
100
2
200
3
300
4
400
5
500
81
臨床工学技士国家試験 - 第30回 午前
重要度:低 正答率:45% 類似度 65.3%
科目:
小分類: 材料力学
断面積 4mm2、長さ 2m 、ヤング率 100 GPa の銅線の下端に質量 100 kg の物体をぶら下げた。銅線のおよその伸び [mm] はどれか。
1
0.2
2
0.5
3
2
4
5
5
20
広告
82
臨床工学技士国家試験 - 第26回 午前
正答率:44% 類似度 64.0%
科目:
小分類: 材料力学
長さ1m、断面積$2\times 10^{-6}m^2$、ヤング率50MPaのシリコーンゴム製ロープに1kgの重りをぶら下げた。ロープのおよその伸び[mm]はどれか。ただし、重力加速度は9.8 m/s2とする。
1
0.1
2
1
3
10
4
100
5
1000
81
臨床工学技士国家試験 - 第23回 午前
正答率:56% 類似度 63.4%
科目:
小分類: 材料力学
2kNの引張荷重を受ける軟鋼丸棒を安全に使用するために必要な断面積[mm2]はどれか。ただし、軟鋼の引張強さは400MPa、安全率は5とする。
1
5
2
25
3
50
4
250
5
500
51
臨床工学技士国家試験 - 第1回 午前
類似度 60.0%
科目:
小分類: 材料力学
長さ1m、直径20mmの円柱に1000Nの圧縮力を加えたとき、長さが2mm短縮した。同じ材料の、長さ50cm、直径10mmの円柱に1000Nの圧縮力を加えたとき、長さはおよそ何mm短縮するか。
1
4
2
2
3
1
4
0.5
5
0.25
広告