MRI について正しいのはどれか。
a: 造影剤を用いなくても血管を描画できる。
b: 炭素原子の分布を画像化したものである。
c: 画像の輝度値は水を 0 、空気を -1000 とする。
d: X 線 CT に比べ肺の構造観察に適している。
e: 撮影では傾斜磁場を用いて位置情報を得ている。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
画像診断法について誤っているのはどれか。
a: MRI(核磁気共鳴法)は主に生体内の炭素原子の分布の像をつくる。
b: SPECT(単光子断層法)は陽電子放出核種を用いたRI断層法である。
c: エックス線CTは組織のエックス線吸収係数の違いによって生体の断層像をつくる。
d: ディジタルラジオグラフィではダイナミックレンジの大きいイメージングプレートが用いられる。
e: ポジトロンCTでは陽電子の消滅放射線を利用する。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
正しいのはどれか。
a: 脳の機能を観察するにはエックス線CTがMRIより優れている。
b: MRIは組織の透磁率の差を画像化する。
c: エックス線CTはMRIより生体への侵襲度が大きい。
d: ヘリカルスキャンは連続して高速にCT像を得る走査方式である。
e: MRIでは地磁気の100倍程度の直流磁場が用いられる。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
MRIで画像化の対象となっている原子はどれか。
1: 酸素
2: 窒素
3: 炭素
4: 水素
5: ナトリウム
正しいのはどれか。
a: エックス線検査では人体を透過したエックス線を画像化する。
b: 超音波検査では体内から発生する音波をとらえる。
c: PETの検査では体外からγ線を照射する。
d: SPECTの検査では体内からのβ線をとらえる。
e: MRIの検査では人体に磁場を与える。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e