図に示す摩擦のない斜面を質量1kgの物体が滑り始めるときのおおよその加速度はどれか。ただし、重力加速度を9.8m/s2とする。
1: 0.5m/s2
2: 1.0m/s2
3: 2.0m/s2
4: 4.9m/s2
5: 9.8m/s2
動摩擦係数0.2の水平な床に質量4、6、10kgの箱A、B、Cを図のようにならべて置き、水平に60Nの力で箱Aを押して動かしているときに箱Cのおよその加速度[m/s2]はどれか。ただし、カを作用する前の加速度は0である。
1: 0.2
2: 1
3: 2
4: 3
5: 6
摩擦のない水平な直線レール上を速さ2.0m/sで進んできた質量5.0 kgの質点が、動摩擦係数0.10の摩擦領域に入った。制動距離[m]はどれか。ただし、空気抵抗は無視し、重力加速度は9.8 m/s2とする。
1: 0
2: 1.5
4: 5
5: 10
摩擦のある水平な台の上に質量mの物体を置き、水平方向に初期値が0で時間とともにゆっくりと増加する力fを加えたところ、f=f0のときに動き出した。正しいのはどれか。ただし、重力加速度をgとする。(医用機械工学)
1: 動摩擦係数はf0mgである。
2: 動摩擦係数はmgf0である。
3: 静止擦係数はf0mgである。
4: 静止擦係数は$\frac{mg}{f_0}である。
5: この実験からは静止摩擦係数は求められない。
図のように点0に固定した長さLの軽い糸につけた小球をAの位置から静かに放したとき、小球が最下点Bを通るときの速さはどれか。ただし、gは重力加速度である。
1: gL(1−sinθ)
2: \sqrt {gL\left( 1-\sin \theta \right)
3: √2gL(1−cosθ)
4: 2gL(1−cosθ)
5: 12gL(1−sinθ)
30度の摩擦のない斜面にある質量1kgの箱を水平方向から図のように保持するのに必要な力Fは約何Nか。ただし、重力加速度は9.8m/s2とする。
1: 0.5
3: 1.7
4: 4.9
5: 5.6
図に示すように摩擦のある水平面上に一直線状に置かれた物体A、B、Cに対して、Aの一端を一定の水平力で押すとき、誤っているのはどれか。
a: AがBを押す力とBがAを押す力とは同じ大きさである。
b: BがCを押す力とCがBを押す力とは同じ大きさである。
c: AがAを押す力とBがCを押す力とは同じ大きさである。
d: AがBを押す力はBがAを押す力より大きい。
e: AがBを押す力はBがCを押す力より大きい。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
質量mの物体が初速度0で高さh落下したとき、正しいのはどれ似ただし、tは時間、vは速度、gは重力加速度とし、空気抵抗はないものとする。(医用機械工学)
1: υ=2gh
2: υ=√gh
3: υ=gt22
4: υ=gt2
5: υ=mgt2
図のように質量500gのおもりを保持するための力Fはどれか。ただし、重力の加速度を9.8m/s2とし、A点での摩擦は考えない。
1: 4900N
2: 500N
3: 9.8N
4: 4.9N
5: 0.5N
質量10kgの振り子をAの位置から静かに離した場合、おもりが最下点Bを通過するときのおおよその速さはどれか。ただし、重力加速度は9.8m/s2とする。
1: 2.2m/s
2: 4.4m/s
3: 5.0m/s
4: 9.9m/s
5: 19.6m/s
質量mの物体が初速度ゼロ(零)で落下するとき、時間t後の速度で正しいのはどれか。ただし、重力加速度はgとする。(医用機械工学)
1: gt
2: 12gt
3: 12gt2
4: mg
5: mgt
質量mの物体が初速度0で落下するとき、時間t後の落下距離はどれか。ただし、重力加速度はg、空気抵抗は無視する。
1: mg
2: gt
4: gt2
5: √gt
30°の摩擦のない斜面にある質量10 kgの箱を図のように保持するのに必要な力F[N]はどれか。ただし、重力加速度は9.8 m/s2とする。
1: 0.9
2: 4.9
3: 9.8
4: 49
5: 98
物体の運動について正しいのはどれか。
1: 距離xを時間tで移動した場合の速度はxtである。
2: 時間tの間に速度がΔvだけ変化した場合の加速度は(Δv)tである。
3: 速度の単位はm・s-1を基本としている。
4: 加速度の単位はm・sを基本としている。
5: 速度と質量との積は力である。
30度の摩擦のない斜面にある質量10kgの箱を図のように保持するのに必要なカFは約何Nか。ただし、重力加速度は9.8m/s2とする。
一端が固定されているバネ定数kのバネの先に取り付けられている質量mの物体の位置xについて運動方程式mx=-kx(左辺のxの上にはドットが2つ付く)が成り立つとき、誤っているのはどれか。
1: xは物体の加速度を表す。
2: x=0のとき物体の加速度は0である。
3: 物体がx=0に静止している場合もこの方程式を満足する。
4: この方程式の解は、時間がたつと減衰する。
5: この方程式は単振動を表す。
質量20gの鋼球を水平面から真上方向に15m/sの速度で発射した。鋼球が再び水平面に落ちるまでのおよその時間[s]はどれか。ただし、空気抵抗は無視できるものとする。
1: 3.1
2: 5.2
3: 7.3
4: 9.4
図のような水槽の穴から出る水の速度vはどれか。ただし、水の密度をρ、重力加速度をgとし、水の粘度は無視できるものとする。(医用機械工学)
1: 2√gh
2: √2gh
3: √2ρgh
4: 2gh
5: 2ρgh
図のように密度ρの液体が入った容器がある。液面から深さhの位置にあいた小さな穴から液体が流出する速度はどれか。ただし、gは重力加速度である。
図のように固定された直径1mの軸にかかるトルクはどれか。ただし、おもりの質量は1kg、重力加速度は9.8m/s2、糸の質量は無視できるものとする。(医用機械工学)
1: 0.5 Nm
2: 1.0 Nm
3: 2.0 Nm
4: 4.9 Nm
5: 9.8 Nm