Loading...

第22回国試午前84問の類似問題

国試第21回午後:第11問

100gの冷水が入った保温ポットに電気抵抗42Ωのニクロム線を入れて直流1Aを10秒間通電した。水の温度上昇はどれか。ただし、比熱を4.2jg-1 K-1とする。

1:1.0 °C
2:4.2 °C
3:10°C
4:18°C
5:42°C

国試第22回午後:第87問

質量50 kg のヒトの温度を1K上昇させるのに必要な熱量は何kJか。ただし ヒトの比熱を3.36kJ/(kg・K)とする。

1:0.168
2:1.68
3:16.8
4:168
5:1680

国試第37回午前:第84問

密度2500kg/m³、体積10Lの物体に100kJの熱量を与えると物体の温度が10℃上昇した。この物体の比熱[J/(kg・K)]に最も近いのはどれか。ただし、与えられた熱量はすべて物体の温度上昇に使われたものとする。

1:2.5×10²
2:4.0×10²
3:2.5×10³
4:4.0×10³
5:2.5×10⁴

国試第32回午前:第84問

同じ質量で20℃の物体を37℃まで加熱するために必要な熱エネルギーが最も大きいのはどれか。

1:
2:タンパク質
3:脂 質
4:リン酸カルシウム
5:ステンレス

国試第30回午後:第84問

体積30Lの容器内に理想気体が圧力100kPa、温度27℃ で入っている。気体の温度を127℃まで上げて体積を40Lにしたとき容器内の圧力 [kPa] はどれか。

1:0
2:10
3:35
4:100
5:350

ME2第33回午前:第24問

標準状態にある乾燥空気(0℃、1気圧)を入れた容器の圧力を一定に保ったまま、容積を2倍にするためには温度を何℃にすればよいか。

1:20
2:47
3:118
4:147
5:273