信号波の振幅に応じてパルス波の幅(デューティ比)を変化させる変調方式はどれか。
1: PAM
2: PWM
3: PPM
4: PCM
5: PFM
信号に対応して搬送波の振幅が変化するパルス変調はどれか。
2: PFM
3: PNM
4: PPM
5: PWM
図は体外式ペースメーカの出力パルスをオシロスコープで観察したものである。パルス幅はどれか。
1: A
2: B
3: C
4: D
5: C+D
図1は変調信号を示し、図2は変調された波形を示している。この変調方式はどれか。
1: AM
2: FM
3: PM
図の波を表わす式はどれか。
基本周波数が異なる波形はどれか。
パルス波形のひずみの影響を最も受けにくい変調方式はどれか。(電子工学)
1: パルス振幅変調
2: パルス幅変調
3: パルス位置変調
4: パルス符号変調
5: パルス時変調
図の回路の抵抗Rにかかる電圧V(t)の波形はどれか。
パルス変調方式で誤っているのはどれか。
1: アナログ量の変調に用いる。
2: ディジタル量の変調に用いる。
3: 時分割多重方式によって多重化できる。
4: PSKは信号波の振幅によって搬送波のパルス幅を変化させる。
5: PCMは信号波の振幅によってパルス符号を変化させる。
図1の電圧波形を図2の回路へ入力したときの出力波形はどれか。(電気工学)
図の回路は、披変調波が入力されると信号波を出力する復調回路として働く。この回路を利用する変調方式はどれか。ただし、ダイオードは理想ダイオードとする。
1: 振幅変調(AM)
2: 周波数変調(FM)
3: 位相変調(PM)
4: パルス符号変調(PCM)
5: パルス位置変調(PPM)
図1の単発の方形波パルスを図2のCR回路に入れた。出力波形の図3に示されるVの値は何Vか。ただし、図3は正確に書かれているとは限らない。
1: -0.37
2: -0.5
3: -0.63
4: -0.75
5: -1
図の変調方式はどれか。
1: ASK
2: FSK
3: PSK
4: PWM
5: PPM
図1の回路の入力に図2の波形が加わったとき出力波形の概形はどれか。ただし、ダイオードは理想的とする。
図に示す波形の音波を水中に発射した。その音波の波長[cm]はどれか。
1: 0.1
2: 3.3
3: 7.5
4: 15
5: 30
変調後の信号の振幅が変化する変調方式はどれか。
1: PWM
4: PAM
5: PCM
図の回路の共振周波数に最も近いのはどれか。
1: 16kHz
2: 100 kHz
3: 160 kHz
4: 1 MHz
5: 1.6 MHz
図aの周期信号(周期1ms)を図bのフィルタに入力した。出力電圧v(t)に最も近い波形はどれか。
1: 1
2: 2
3: 3
4: 4
5: 5
通信について正しいのはどれか。
a: 心電図波形で光を変調して、光ファイバで送ることができる。
b: 変調された信号から、もとの情報を取り出すには復調操作が必要である。
c: パルス符号変調(PCM)は狭い周波数帯域ですむが、一般に雑音に弱い。
d: 振幅変調(AM)は周波数帯域も狭く、雑音にも強いのでよく用いられる。
e: 非常に低い周波数成分をもつ情報を無線で送るのは、たとえ変調操作を行っても不可能である。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
Showing 1 to 20 of 42 results