Loading...

臨床工学技士問題表示

臨床工学技士国家試験

検索元問題
第20回 午前 第82問
20件の類似問題
機器の一部分だけの電源を入れることを意味する図記号はどれか。 (医用機器安全管理学)...
広告
55
第二種ME技術認定試験 - 第35回 午後
類似度 84.3%
ME機器電源の接続または切り離しに関係ない図記号はどれか。
img11217-55-0
1
2
3
4
5
53
第二種ME技術認定試験 - 第36回 午後
類似度 77.4%
図記号と説明の組合せで誤っているのはどれか。
img11244-53-0
1
2
3
4
5
85
臨床工学技士国家試験 - 第13回 午前
正答率:58% 類似度 77.0%
除細動器の体外通電電極コネクタ部に表示すべき図記号はどれか。
13AM85-0
1
2
3
4
5
81
臨床工学技士国家試験 - 第5回 午後
正答率:90% 類似度 76.0%
誤っている組み合わせはそれか。
5PM81-0
1
2
3
4
5
57
第二種ME技術認定試験 - 第28回 午後
類似度 75.8%
図記号について誤っている組合せはどれか。
img11203-57-0
1
1
2
2
3
3
4
4
5
5
広告
56
第二種ME技術認定試験 - 第38回 午後
類似度 75.5%
JIS T 0601-1:2012において、図記号と説明の組合せで誤っているのはどれか。
img21533-56-0
1
2
3
4
5
38
臨床工学技士国家試験 - 第38回 午後
類似度 74.4%
図記号と説明との組合せで正しいのはどれか。
fd7Jh5JsgU
a
保護接地
b
単回使用
c
高周波非接地形患者回路
d
内部電源ME機器
e
注意
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
41
臨床工学技士国家試験 - 第29回 午前
重要度:低 正答率:60% 類似度 73.7%
図の記号が付いたスイッチの用途で適切なのはどれか。
29AM41-0
1
手術灯のオン・オフ
2
患者モニタ装置の主電源のオン・オフ
3
心電計のハムフィルタのオン・オフ
4
輸液ポンプのスタート・ストップ
5
心臓カテーテル検査装置のディスプレイのオン・オフ
82
臨床工学技士国家試験 - 第9回 午前
正答率:82% 類似度 71.2%
正しい組み合わせはどれか。
9AM82-0
a
b
c
d
e
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
57
第二種ME技術認定試験 - 第37回 午後
類似度 69.4%
非接地形電気メスの患者回路に適応する図記号はどれか。
img12876-57-0
1
2
3
4
5
広告
89
臨床工学技士国家試験 - 第4回 午後
正答率:81% 類似度 68.9%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
等電位を示す記号はどれか
4PM89-0
1
2
3
4
5
83
臨床工学技士国家試験 - 第11回 午前
正答率:58% 類似度 68.4%
正しい組合せはどれか。
11AM83-0
a
b
c
d
e
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
40
臨床工学技士国家試験 - 第24回 午前
正答率:53% 類似度 68.3%
図Aと図Bの図記号を持つ医療機器に共通するのはどれか。(医用機器安全管理学)
24AM40-0
a
外装漏れ電流の単一故障状態での許容値
b
患者測定電流(直流)の正常状態での許容値
c
患者測定電流(交流)の単一故障状態での許容値
d
患者漏れ電流IIIの許容値
e
接地漏れ電流の正常状態での許容値
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
53
第二種ME技術認定試験 - 第31回 午後
類似度 67.9%
ある治療機器の装着部に図のような図記号が表示してあった。正しいのはどれか。
img11209-53-0
1
電源トランスの二次側に3000V以上の電圧が発生している。
2
1000Vの静電気放電に耐性がある。
3
ピーク電圧で1500V以上の出力電圧が出る。
4
雷撃に対して防護されている。
5
目に障害を発生させるレベルのレーザ光を出力する。
54
第二種ME技術認定試験 - 第35回 午後
類似度 67.7%
図記号で示す医療機器の単一故障状態における外装漏れ電流(接触電流)の許容値[mA]はいくらか。
img11217-54-0
1
0.01
2
0.05
3
0.1
4
0.5
5
1.0
広告
83
臨床工学技士国家試験 - 第16回 午前
正答率:89% 類似度 66.8%
空気・可燃性麻酔ガス内で使用できることを示す図記号はどれか。
16AM83-0
1
2
3
4
5
40
臨床工学技士国家試験 - 第30回 午前
重要度:低 正答率:60% 類似度 64.3%
図の記号がついた心電計について正しいのはどれか。
30AM40-0
a
マクロショック対策がされている。
b
除細動器を使用する場合は誘導コードの接続を外す。
c
追加保護接地を行えば心内心電図を測定することができる。
d
補強絶縁がされている。
e
患者装着部は非接地になっている。
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
52
第二種ME技術認定試験 - 第30回 午後
類似度 64.0%
図記号について誤っている組合せはどれか。
img11207-52-0
1
2
3
4
5
39
臨床工学技士国家試験 - 第28回 午後
重要度:低 正答率:75% 類似度 63.8%
図の記号がついた輸液ポンプについて正しいのはどれか。
28PM39-0
1
患者装着部がフローティングされている。
2
クラスIのME機器である。
3
2 Pコンセントで使用できる。
4
ミクロショック対策がされている。
5
防滴構造になっている。
40
臨床工学技士国家試験 - 第26回 午後
重要度:低 正答率:75% 類似度 63.7%
図の記号が表示されるのはどれか。
26PM40-0
a
電気メスの出力端子
b
除細動保護回路を持つモニタの入力端子
c
ペースメーカの出力端子
d
静電気放電で破壊される可能性のある入力端子
e
除細動器の出力端子
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
広告