Loading...

第19回国試午前27問の類似問題

国試第7回午前:第20問

続発性腎疾患はどれか。

a:IgA腎症
b:骨髄腫腎
c:糖尿病性腎症
d:紫斑病性腎炎
e:急性進行性糸球体腎炎
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第36回午前:第18問

我が国における人工透析導入患者の原疾患で最も多いのはどれか。 

1:IgA腎症 
2:多発性囊胞腎 
3:糖尿病性腎症 
4:慢性糸球体腎炎 
5:急速進行性糸球体腎炎 

国試第38回午前:第20問

免疫の関与が小さいのはどれか。

1:膜性腎症
2:IgA腎症
3:ループス腎炎
4:糖尿病性腎症
5:膜性増殖性糸球体腎炎

国試第37回午後:第19問

慢性透析患者の原疾患として最も多いのはどれか。

1:腎硬化症
2:間質性腎炎
3:多発性嚢胞腎
4:糖尿病性腎症
5:慢性糸球体腎炎

国試第25回午前:第17問

現在、透析導入患者の原疾患で最も多いのはどれか。

1:腎硬化症
2:ループス腎炎
3:糖尿病性腎症
4:多発性嚢胞腎
5:慢性糸球体腎炎

国試第20回午後:第64問

我が国で慢性透析療法が導入される症例で、最も多い原疾患はどれか。(人工腎臓装置)

1:腎硬化症
2:慢性糸球体腎炎
3:多発性嚢胞腎
4:糖尿病性腎症
5:膠原病

国試第5回午前:第31問

慢性腎不全の原因として多いのはどれか。

a:尿道結石
b:結 核
c:慢性腎盂腎炎
d:慢性糸球体腎炎
e:糖尿病
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第2回午前:第30問

遺伝性の腎疾患はどれか。

1:Alport症候群
2:Kimmelstiel-Wilson病
3:IgA腎症
4:骨髄腫腎
5:紫斑病性腎炎

国試第10回午前:第23問

慢性腎不全の原因として多いのはどれか。

a:本態性高血圧症
b:結核
c:慢性腎盂腎炎
d:慢性糸球体腎炎
e:糖尿病
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第12回午前:第27問

慢性糸球体腎炎について正しいのはどれか

a:原因は急性糸球体腎炎の慢性化が最も多い。
b:腎機能悪化の防止にはカルシウム制限が必須である。
c:高血圧の併存が腎機能の予後を悪くする。
d:腎機能悪化の抑制には食事中の蛋自制限が有効である。
e:ネフローゼ症候群を呈する場合がある。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第1回午前:第33問

尿路感染を起こしやすいのはどれか。

a:新婚時女性
b:糖尿病
c:痛風
d:急性糸球体腎炎
e:急性肝炎
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第6回午前:第32問

関係のない組み合わせはどれか。

1:糖尿病・・・・・・・・・・・キンメルスチール・ウィルソン(Kimmelstiel-Wilson)病変
2:痛風・・・・・・・・・・・・尿酸塩沈着
3:骨髄腫腎・・・・・・・・単クローン性たんぱく沈着
4:ループス腎炎・・・・自己免疫疾患
5:紫斑病性腎炎・・・・血友病

国試第3回午前:第46問

慢性腎不全の主要な原因はどれか。

a:妊娠中毒症
b:慢性糸球体腎炎
c:糖尿病
d:痛風
e:尿管結石
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第3回午前:第31問

肉眼的血尿の原因となるのはどれか。

a:リポイドネフローゼ
b:糖尿病性腎症
c:急性膀胱炎
d:腎 癌
e:IgA腎症
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第31回午後:第17問

急性単純性腎孟腎炎について正しいのはどれか。

a:高齢者に多い。
b:高熱はみられない。
c:尿検査で膿尿、細菌尿を認める。
d:起因菌として大腸菌が多い。
e:感染経路は膀胱からの上行感染である。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第15回午前:第18問

Ⅳ型(遅延型)アレルギーに分類されるのはどれか。

1:気管支喘息
2:溶連菌感染後糸球体腎炎
3:ツベルクリン反応
4:じん麻疹
5:血液型不適合輸血

国試第6回午前:第26問

浮腫について正しいのはどれか。

a:細胞内液が異常に増加した状態をいう。
b:血液の膠質浸透圧上昇で起こる。
c:血管内水分の血管外漏出や滲出で起こる。
d:急性糸球体腎炎で認められる。
e:ネフローゼ症候群で認められる。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第32回午後:第18問

急性腎不全の病型と原因との組合せで誤っているのはどれか。

1:腎前性 ------ 出 血
2:腎 性 ------ 高カルシウム血症
3:腎 性 ------ 横紋筋融解症
4:腎後性 ------ 造影剤
5:腎後性 ------- 尿管閉塞

国試第13回午前:第36問

正しい組合せはどれか。

a:A型肝炎 ――――― ワクチン投与
b:B型肝炎 ――――― 非経口感染
c:C型肝炎 ――――― 寄生虫
d:食道静脈瘤 ―――― 門脈圧低下
e:急性膵炎 ーーーーー 胆石
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第24回午後:第17問

腎孟腎炎で誤っているのはどれか。(臨床医学総論)

a:尿は混濁する。
b:血行感染が多い。
c:原因菌はグラム陽性球菌が多い。
d:発熱と腰痛を伴う。
e:合併症に腎周囲膿瘍がある。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e