第15回国試午前72問の類似問題

国試第27回午後:第32問

内視鏡画像計測について誤っているのはどれか。

1: 撮像素子にはCCDを用いる。

2: 電子内視鏡では画像を光ファイバで伝送する。

3: 狭帯域光を用いると血管を強調できる。

4: カプセル内視鏡は腸を対象とする。

5: 超音波内視鏡は粘膜下の病変の診断に適している。

国試第34回午後:第32問

内視鏡画像計測について誤っているのはどれか。

1: カプセル内視鏡の光源には LED が用いられる。

2: 超音波内視鏡ではセクタ走査が用いられる。

3: 狭帯域光観察(NBI)では 2 つの狭帯域波長光を用いる。

4: カプセル内視鏡は無線回路を内蔵している。

5: 電子内視鏡の先端にはイメージセンサが装着されている。

国試第33回午後:第35問

誤っている組合せはどれか。

a: Ar レーザ 角膜形成術

b: ArF エキシマレーザ      網膜光凝固

c: CO2 レーザ

d: Dye レーザ

e: Nd:YAG レーザ

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

ME2第40回午後:第9問

内視鏡について誤っているのはどれか。

1: ファイバスコープの先端部にはCCD撮像素子がある。

2: 電子スコープにはカラーフィルタが用いられている。

3: 血管内視鏡にはファイバスコープが使用される。

4: 超音波内視鏡の先端部には超音波探触子がある。

5: カプセル内視鏡には光源が内蔵されている。

国試第19回午前:第74問

内視鏡外科手術について正しいのはどれか。(医用治療機器学)

1: 気腹は血圧低下の原因になる。

2: 電気メスは使用できない。

3: 気腹に二酸化窒素を用いる。

4: 硬性鏡は使用しない。

5: 自然気胸には禁忌である。

国試第11回午前:第73問

CO2レーザ手術装置について適切でないのはどれか。

a: 乾燥したガーゼによる防護

b: 多関節金属パイプ(マニピュレータ)

c: 波長10.6μm

d: He-Neレーザガイド光

e: 動脈性出血の止血

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

ME2第39回午後:第30問

CO2レーザ手術装置について正しいのはどれか。

1: 出力のフットスイッチ操作は術者ではなく本体操作者が行う。

2: 術者以外は保護眼鏡の代わりに一般の眼鏡を使用してよい。

3: 本体からの漏洩電磁波はない。

4: ガスボンベは手術毎に交換が必要である。

5: 術野の保護には湿らせたガーゼを使用する。

国試第23回午前:第38問

腹腔鏡外科手術について正しいのはどれか。

a: 腹腔へのアクセスにトラカールを使用する。

b: 止血用クリップを用意する。

c: レーザメスは使用禁忌である。

d: 硬性内視鏡は使用禁忌である。

e: 気腹には窒素を使用する。

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第22回午後:第31問

内視鏡検査装置で誤っているのはどれか。

1: ファイバスコープでは光源が先端に装着されている。

2: 生検は鉗子孔から挿入した鉗子を用いる。

3: 電子内視鏡では撮像素子が先端に装着されている。

4: 電子内視鏡は多人数での同時観察に適する。

5: 超音波内規鏡では超音波プローブが先端に装着されている。

国試第4回午後:第65問

炭酸ガス(CO2)レーザについて誤っているのはどれか。

a: 組織の表層で吸収されるので切開力が弱い。

b: 導光路としては多関節金属パイプ方式が使用される。

c: 波長は10.6μmである。

d: 光ファイバを利用した内視鏡として使用される。

e: 組織内での光散乱が強いので凝固、止血に使用される。

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第15回午前:第71問

CO2レーザ手術装置について正しいのはどれか。

1: 色素レーザである。

2: 波長が紫外領域にある。

3: 組織凝固能力が高い。

4: 術野周辺を水で湿らせたガーゼで覆い保護する。

5: 鋼刃メスより出血が多い。

国試第33回午前:第33問

内視鏡システムについて正しいのはどれか。

a: 挿入部の消毒は不要である。

b: 導光用ファイバは炭素繊維製である。

c: 観察と同時に治療が可能である。

d: 管腔臓器の表在性病変の診断に使用される。

e: 撮像に CCD が使用される。

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e