Loading...

第15回国試午前65問の類似問題

国試第12回午前:第65問

図の治療余裕度はどれか。

12AM65-0
1:M1/S1
2:M2/S2
3:E1-Eo
4:E2-Eo
5:E2-E1

国試第14回午前:第65問

物理エネルギーを用いた治療における治療効果と副作用との関係が図のようになるとき、治療の選択基準について適切なのはどれか。

14AM65-0
a:E3-E1が大きい。
b:E1-E0が大きい。
c:M3/M1が大きい。
d:S3/S1が大きい。
e:M2/S2が大きい。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第29回午後:第3問

図で治療係数はどれか。

29PM3-0
1:$\frac {A}{B}$
2:$\frac {B}{A}$
3:$\frac {A}{A+B}$
4:$\frac {A}{A-B}$
5:$\frac {B}{B-A}$

国試第13回午前:第65問

物理エネルギーを用いる治療における治療効果と副作用との関係を図に示す。治療が成立する印加エネルギー密度(E)はどれか。ただし、治療閾値および致死限界線上はそれぞれ治療効果あるいは死亡が発生することを意味する。

13AM65-0
1:0 < E ≦ E0
2:E0 < E < E1
3:E1 ≦ E < E2
4:E = E2
5:E > E2

ME2第38回午後:第54問

図の図記号が表示されているME機器で、正常状態における合計患者漏れ電流(交流)の許容値[μA]はどれか。

img21533-54-0
1:10
2:50
3:100
4:500
5:1000

ME2第35回午前:第55問

図の回路の電圧増幅度は全体でいくらか。

img11216-55-0
1:2倍
2:40倍
3:100倍
4:399倍
5:10000倍