第15回国試午前11問の類似問題

ME2第31回午前:第1問

筋について誤っているのはどれか。

1: 平滑筋は不随意筋である。

2: 心筋は横紋筋である。

3: 骨格筋には運動神経が分布する。

4: 骨格筋は弛緩しているときに活動電位がみられる。

5: 筋収縮にはATPの分解によるエネルギーが使われる。

ME2第28回午前:第18問

誤っているのはどれか。

1: 心筋には横紋がない。

2: 内臓筋は横紋のない平滑筋である。

3: 骨格筋は随意筋である。

4: 呼吸筋には随意と不随意の機能がある。

5: 骨格筋はグリコーゲンを蓄えることができる。

国試第8回午前:第14問

骨格筋について誤っているのはどれか。

a: 骨格筋は横紋筋である。

b: 筋紡錘は感覚神経とシナプスを作る。

c: 骨格筋はT細管が発達している。

d: 骨格筋は単核細胞である。

e: A帯はアクチンフィラメントの部分である。

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第8回午後:第82問

生体組織について正しいのはどれか。

a: 心臓の収縮は平滑筋により起こる。

b: ニューロンは新しく再生した組織のことである。

c: ミオシンは筋肉の収縮に関係するたんぱくである。

d: グリア細胞は脳内に存在する。

e: 横紋筋は小腸のぜん動を起こす。

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第8回午前:第53問

正しいのはどれか。

a: 眼振図は眼球を動かす筋肉の筋電図のことである。

b: 容積脈波は心臓の拍動に伴う動脈血管の容積変化を反映する。

c: 筋電図の振幅は筋を強く収縮させると増大する。

d: サーモグラフィは体表面の温度の分布を画像表示する。

e: 皮膚電気反射は皮膚感覚受容器の電気活動を反映する。

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第1回午前:第44問

神経、筋について正しいのはどれか。

1: 胸髄から発する自律神経は副交感神経である。

2: 小脳の障害では運動失調は起こらない。

3: 進行性筋ジストロフィー症では呼吸筋には障害が及ばない。

4: 頭蓋内圧亢進が進行すると、脳ヘルニアの危険性を生じる。

5: 3-3-9度方式では、3の方が300よりも意識障害の程度は重い。

国試第8回午前:第20問

神経系について正しいのはどれか。

1: 視床下部は内臓の機能調節に関与しない。

2: 脳神経は13対ある。

3: 運動神経は脊髄後根より出る。

4: 自律神経には求心性神経はない。

5: 脳幹には橋が含まれる。

国試第7回午前:第10問

正しいのはどれか。

a: 心筋は損傷を受けても再生し、もと通りになる。

b: 運動をすると筋肉は肥大する。

c: 肝臓は一部切除しても、もとの大きさに回復する。

d: 老人の脳は萎縮する傾向にある。

e: 炎症の4主徴の一つに変性がある。

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第6回午前:第11問

誤っているのはどれか。

1: 脳神経には12対の神経がある。

2: 内臓は自律神経により支配される。

3: 運動神経を構成する神経線維は遠心性である。

4: 感覚神経は外界や体内の情報を中枢神経系に伝える。

5: 副交感神経は交感神経の作用を増強する。

国試第12回午前:第13問

脳神経とその働きとの組合せで正しいのはどれか。

1: 視神経 ―――――― 眼球の運動

2: 顔面神経 ――――― 顔の皮膚の知覚

3: 内耳神経 ――――― 平衡感覚

4: 迷走神経 ――――― 胸腹部内臓の交感性支配

5: 舌下神経 ――――― 舌の知覚

国試第7回午前:第6問

誤っているのはどれか。

a: 自律神経の中枢は脳・脊髄にある。

b: 自律神経の作用は反射的、無意識的である。

c: 交感神経と副交感神経とは協調して自律神経の働きを増幅する。

d: 骨格筋の運動は自律神経により支配されている。

e: 心筋の運動は自律神経により支配されている。

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第9回午前:第4問

誤っているのはどれか。

a: 自律神経の中枢は脳・脊髄にある。

b: 自律神経の作用は反射的、無意識的である。

c: 交感神経と副交感神経とは協調して自律神経の働きを増幅する。

d: 骨格筋の運動は自律神経により支配されている。

e: 心筋の運動は自律神経により支配されている。

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第10回午前:第11問

中枢神経系について正しいのはどれか。

a: 神経細胞の集まっている部位を灰白質という。

b: 軸索突起をニューロンという。

c: 中脳は視床と視床下部に分かれる。

d: 瞳孔反射中枢は小脳にある。

e: 呼吸中枢は延髄にある。

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第8回午前:第15問

骨について正しいのはどれか。

a: 各組織はリン酸カルシウムを豊富に含む。

b: 骨膜は関節面に存在する。

c: 骨には弾性線雑が存在する。

d: 指骨は長骨である。

e: 骨髄は造血器である。

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第28回午後:第6問

誤っているのはどれか。

1: 横隔膜は吸気持に収縮する。

2: 上腕三頭筋は伸筋である。

3: 胸鎖乳突筋は身体の長軸に対し斜走する。

4: 僧帽筋は菱形をしている。

5: 三角筋は殿部にある。

ME2第36回午前:第3問

筋について誤っているのはどれか。

1: 平滑筋は不随意筋である。

2: 筋原線維中にはアクチンとミオシンが含まれる。

3: 筋収縮にはATPが使われる。

4: 筋収縮に伴って熱が産生される。

5: 活動電位は筋が弛緩しているときにみられる。

国試第18回午前:第8問

横隔膜について正しいのはどれか。(人の構造および機能)

a: 腱中心を停止とする膜状の筋である。

b: 大静脈は食道裂孔を通る。

c: 主に呼息(呼気)に作用する筋である。

d: 頸髄から出る横隔神経に支配される。

e: 腹筋との同時収縮で腹圧を上昇させる。

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

ME2第33回午前:第8問

誤っているのはどれか。

1: 骨格筋の運動に伴って熱が産生される。

2: 一部の内臓筋は自発収縮する。

3: 筋原線維中にはアクチンとミオシンが含まれている。

4: 骨格筋の収縮時に細胞内Ca2+濃度は一定に保たれる。

5: 誘発筋電図によって脊髄反射の異常を検知できる。

ME2第35回午前:第1問

誤っているのはどれか。

1: 心臓の壁をつくる筋肉は横紋筋である。

2: 心房・心室のうち、最も筋層が厚いのは左心室である。

3: 僧帽弁は左房室弁である。

4: 右冠動脈は主に前壁に分布している。

5: 心臓の重さは成人で約250~300gである。

国試第11回午前:第9問

四肢の運動と関係のない筋はどれか。

1: 大胸筋

2: 僧帽筋

3: 腹直筋

4: 大股筋

5: 大内転筋