ディジタル伝送について正しいのはどれか。
a: 送信側と受信側で1と0が反転することを符号誤りという。
b: 符号誤りにはランダム誤りとバースト誤りとがある。
c: データを圧縮すると符号誤り検出が可能となる。
d: パリティチェックは誤り訂正の一つの方法である。
e: ハミング符号を用いると誤り訂正が可能である。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
図の信号波をパルス幅変調した波形はどれか。
雑音対策で正しいのはどれか。
a: 商用交流雑音を除去するには差動増幅器を使うとよい。
b: 接地することにより生体の静電誘導電位は上昇する。
c: 周期的な信号に混入する不規則雑音は信号をn回加算することにより1/nになる。
d: 脳検査では主に放送波を除去する目的でシールドルームが使われる。
e: フィルタを用いると目的信号の一部を犠牲にすることがある。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
2進符号の0、1をパルス振幅の大小に対応させて信号伝送を行う。パルス間隔を10ms とすると1秒間に伝送するビット数に最も近いのはどれか。
1: 0.1ビット
2: 1.0ビット
3: 10ビット
4: 100ビット
5: 1000ビット
アナログ信号からディジタル信号への変換について正しいのはどれか。
1: ビット数を多くすると精度が低下する。
2: 周波数が低い信号の変換には高いビットレートを要する。
3: 瞬時値を離散値で近似することを標本化という。
4: 信号を0と1の組合せで表すことを符号化という。
5: アナログ信号を短い時間間隔の瞬時値で表す操作を量子化という。
信号 v( t)= 10 sin(4000 πt)で 1000 kHz の搬送波を AM 変調するとき、被変調波の上側波の周波数[kHz]はどれか。ただし、時間 t の単位は秒とし、過変調は生じないものとする。
1: 1001
2: 1002
3: 1004
4: 1008
5: 1010
Showing 41 to 46 of 46 results