血管内血液凝固症候群(DIC)について正しいのはどれか。
a: 尿糖がみられる。
b: 出血傾向がみられる。
c: 産科的疾患に合併しやすい。
d: ヘパリンが有効である。
e: 高血圧が起こりやすい。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
播種性血管内凝固(DIC)の原因疾患はどれか。
a: 敗血症
b: 子宮筋腫
c: 肝硬変
d: 特発性血小板減少性紫斑病
e: 悪性腫瘍
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
急性の播種性血管内凝固症候群(DIC)について正しいのはどれか。
急性腎不全の原因とはどれか。
a: 播種性血管内凝固症候群(DIC)
b: 甲状腺機能亢進症
c: 脳腫瘍
d: カナマイシン
e: 心原性ショック
播種性血管内凝固 (DIC)において正しいのはどれか。
a: 血小板数減少
b: フィブリノーゲン低値
c: 破砕赤血球の出現
d: 抗血小板抗体陽性
e: FDP 低値
播種性血管内凝固症候群(DIC)に特徴的な所見はどれか。
a: 白血球数の増加
b: 血漿フィブリノーゲン濃度の増加
c: 血清FDP値の増加
d: プロトロンビン時間の延長
e: 血小板数の増加
急性の播種性血管内凝固症候群(DIC)の診断に有用な検査はどれか。
a: 白血球数
b: プロトロンビン時間(PT)
c: 血小板数
d: フィブリン分解産物(FDP)
e: ビタミンK
染色体の異常によっておこるのはどれか。
1: 過換気症候群
2: ダウン症候群
3: 播種性血管内凝固症候群(DIC)
4: 後天性免疫不全症候群(AIDS)
5: ICU症候群
DICについて誤っているのはどれか。(血液学)
1: 血管内凝固亢進
2: 血小板減少
3: 二次性腺溶亢進
4: フィブリン分解産物減少
5: 赤血球破砕
ネフローゼ症候群にみられる浮腫の一次的原因はどれか。
1: 毛細血管の透過性の亢進
2: 毛細血管圧の上昇
3: リンパ管の閉塞
4: 低蛋白血症
5: 高コレステロール血症
血友病について正しいのはどれか。
a: 凝固因子の欠乏によって起こる。
b: 高齢者に多い。
c: 女性に多発する。
d: 血小板減少を示す。
e: 関節内の出血を反復する。
DICについて誤っているのはどれか。
1: 血漿フィブリノーゲンが増加する。
2: 血小板数が減少する。
3: 血管内凝固が亢進する。
4: プロトロンビン時間が延長する。
5: 治療に抗凝固薬が用いられる。
出血傾向をきたす疾患とその原因の組合せで正しいのはどれか。
a: 特発性血小板減少性紫斑病 ――- 血小板産生の減少
b: 急性骨髄性白血病 ――――---- 血小板消費の亢進
c: 多発性骨髄腫 ――――――---- M蛋白の増加
d: 播種性血管内凝固症侯群(DIC) ――――凝固因子と血小板の消費亢進
e: 重症肝障害 ――――――----- 凝固因子の産生障害
出血傾向の原因について正しい組み合わせはどれか。
a: アレルギー性紫斑病 ――――――---- 血管の異常
b: 再生不良性貧血 ――――――------- 血小板数の減少
c: 白血病 ――――――――――------- 血小板数の増加
d: 血友病A ――――――――――――- 線溶亢進
e: 播種性血管内凝固症候群(DIC)――― 凝血因子の消費
溶血性貧血の原因となるのはどれか。
a: 血友病
c: ビタミンK欠乏
d: 鎌状赤血球症
e: 人工弁移植
2: 血中血小板数が減少する。
正しいのはどれか。
a: 特発性血小板減少性紫斑病では骨髄中の巨核球数が減少する。
b: 血小板無力症では血小板の凝集能に異常を認める。
c: 血友病Aでは凝固時間が延長する。
d: 播種性血管内凝固症侯群(DIC)では二次線溶が亢進する。
e: 肝障害が高度になってもビタミンK依存性凝固因子は正常である。
自己免疫機序が原因と考えられる出血性疾患はどれか。
1: DIC
2: 血栓性血小板減少性紫斑病
3: 特発性血小板減少性紫斑病
4: フォン・ヴィルブランド病
5: 血友病A
動脈に狭窄性病変を来すのはどれか。
a: 動脈管開存症
b: 動脈硬化症
c: 大動脈炎症候群
d: 動脈血栓症
e: 動静脈瘻
播種性血管内凝固(DIC)に特徴的な所見はどれか。
c: 血清FDP 値の増加
Showing 1 to 20 of 34 results