感染、滅菌、消毒について正しいのはどれか。
1: グラム陰性菌による感染をひよりみ感染という。
2: 紫外線照射は、水の殺菌には無効である。
3: 次亜鉛酸素酸ナトリウムはB型肝炎ウイルスに消毒効果がある。
4: 高圧蒸気滅菌法では、通常、蒸気圧を5絶対気圧まで上げる。
5: ホルムアルデヒドガスは、常温、大気圧下で滅菌効果がある。
エチレンオキサイドガスを用いた減菌法の加温で適切な温度はどれか。
1: 55°C
2: 115°C
3: 121°C
4: 126°C
5: 150°C
過酸化水素低温ガスプラズマ滅菌に適さないのはどれか。
1: 金属製手術器具
2: ガラス器具
3: リネン類
4: 光学機器
5: プラスチック器具
滅菌・消毒について正しい組合せはどれか。
a: 消化器内視鏡 ------------------ エタノール
b: ディスポーザブル注射器 --------- X線
c: 芽胞形成菌 -------------------- グルタールアルデヒド
d: 粘 膜 ------------------------ 塩化ベンザルコニウム
e: 超音波プローブ ---------------- 高圧蒸気
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
滅菌、消毒について正しいのはどれか。
a: グルタールアルデヒドは20%の濃度で用いる。
b: アルコールは純エタノール(100%)で用いる。
c: 乾熟滅菌は130°C、作用時間15分で行う。
d: ガンマ線の滅菌効果は微生物構成成分の変性による。
e: 蒸気滅菌は120°C、作用時間30分で行う。
高圧蒸気滅菌法に適しているのはどれか。(臨床医学総論)
1: 軟性気管支鏡
2: 血液透析回路
3: 超音波プローブ
4: プラスチック製シリンジ
5: コッヘル
環境汚染への配慮がもっとも必要なのはどれか。
1: 煮沸消毒
2: 酸化エチレンガス滅菌
3: 過酸化水素低温ガスプラズマ滅菌
4: 高圧蒸気滅菌
5: 濾過滅菌
高圧蒸気滅菌に適さない材料はどれか。
1: ステンレス鋼
2: 石英ガラス
3: ナイロン
4: ポリカーボネート
5: ポリテトラフルオロエチレン(テフロン)
消毒滅菌について正しい組合せはどれか。
a: 消化器内視鏡 ――――― 次亜塩素酸ナトリウム
b: 粘 膜 ―――――――― エタノール
c: 皮膚創傷部位 ――――― クロルヘキシジングルコン酸塩
d: 膀胱鏡 ―――――――― グルタルアルデヒド
e: 手術器具 ――――――― 高圧蒸気滅菌
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
滅菌法とその対象物との組合せで正しいのはどれか。(滅菌消毒学)
a: 乾 熱 プラスチック
b: 高圧蒸気 金属
c: エチレンオキサイドガス 内視鏡
d: 放射線 ゴム
e: 過酸化水素水低温プラズマ リネン
電気メスについて正しいのはどれか。
a: メス先電極はエチレンオキサイドガス(EOG)滅菌が可能である。
b: パイポーラ電気メスでは対極板は必要である。
c: パースト波は切開に用いる。
d: 対極板回路の抵抗が小さくなると高周波漏れ電流が大きくなる。
e: 定期点検で高周波漏れ電流が150mA以上あればより詳しい点検が必要である。
埋め込みプラスチックスの滅菌方法として一般的でないのはどれか。
a: 電子線
b: 逆性石鹸液
c: 高圧蒸気
d: ガンマ線
e: エチレンオキサイド
消毒について正しいのはどれか。
a: ヨードホルム(イソジン)は手術野の皮膚消毒に使われる。
b: エチルアルコールは70%で殺菌作用が最も強い。
c: 過酸化水素水は発生する水素気泡が殺菌力を示す。
d: ホウ酸は局所刺激作用が強い。
e: グルダールアルデヒドは胞子の殺菌に有効である。
ガンマ線滅菌法で正しいのはどれか。
a: 器具を使用する現場で滅菌ができる。
b: 残留放射線を減衰させる時問が必要である。
c: 温度の管理が必要である。
d: 包装状態のまま滅菌できる。
e: 多数の器具を一括して滅菌できる。
手指に用いる消毒剤の性質として適切でないのはどれか。
1: 化学的に安定性が高い。
2: 皮脂腺から吸収されやすい。
3: 殺菌効果の持続時間が長い。
4: 短時間の接触で殺菌力が強い。
5: 抗菌スペクトルが広い。
標準的な条件で、最も短い時間で滅菌できるのはどれか。
1: 高圧蒸気滅菌
2: 乾熱滅菌
3: 電子線滅菌
4: EOG滅菌
5: ホルマリンガス滅菌
a: クロルヘキシジン 内視鏡
b: 高圧蒸気滅菌 プラスティック製品
c: ホルムアルデヒドガス消毒 麻酔
d: ガンマ線滅菌 ディスポーザブル注射器
e: 紫外線照射消毒 手術用リネン
薬剤耐性菌について圧しいのはどれか。
a: 耐性菌には弱毒菌が多い。
b: 同一消毒薬の長期使用で出現する。
c: MRSAはメチシリン耐性グラム陰性桿菌である。
d: 緑膿菌は耐性化する。
e: 院内感染の予防には接触予防策がとられる。
Showing 41 to 58 of 58 results