Loading...

第7回国試午後52問の類似問題

国試第11回午前:第19問

低酸素血症の発生機序で誤っているのはどれか。

1:換気血流不均等分布の増加
2:拡散障害
3:左→右心内シャント
4:肺胞低換気
5:心拍出量の減少

国試第9回午後:第66問

透析液を用いない血液浄化法はどれか。

a:連続的血液濾過
b:血液透析濾過
c:間欠的腹膜透析
d:血漿交換
e:直接血液灌流
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第35回午後:第75問

市販されている血液透析用の透析液中の溶質濃度で正しいのはどれか。 

a:ブドウ糖濃度100mg/dL 
b:重炭酸イオン濃度25mEq/L 
c:カリウムイオン濃度2mEq/L 
d:マグネシウムイオン濃度0mEq/L 
e:ナトリウムイオン濃度154mEq/L 
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第30回午前:第77問

透析監視項目の異常とその原因との組合せで誤っているのはどれか。

1:漏血 ------------------------ 透析装置ヒータの故障
2:空気誤入 -------------------- 補液ラインの閉鎖忘れ
3:血液側回路内圧上昇 ---------- 血液凝固
4:血液側回路内圧低下 ---------- 脱血不良
5:透析液濃度異常 -------------- 電気伝導度計の故障