検査の感度を示す説明で正しいのはどれか。
1: 測定の精密度
2: 実際の患者が検査で陽性となる確率
3: 実際の患者でない者が検査で陰性となる確率
4: 検査が陽性だった場合に実際の患者である確率
5: 検査が陰性だった場合に実際の患者でない確率
陽性尤度比の説明で正しいのはどれか。
1: 検査的中率と同義である。
2: 陰性尤度比を足すと1になる。
3: 「感度÷(1 − 特異度)」で計算できる。
4: 値が小さいほど臨床導入の妥当性が高い。
5: 実際の該当者のうち検査で陽性となる割合である。
疾患を有する人の中で、検査で正しく陽性と判定される割合はどれか。
1: 感度
2: 一致率
3: 特異度
4: 偽陽性率
5: 偽陰性率
病気Xの有無を調べる検査の感度、特異度、陽性的中率、陰性的中率を表に示す。正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 病気Xに罹患している人で、検査が正しく陽性と判定された確率は85%である。
2: 病気Xに罹患していない人で、検査が正しく陰性と判定された確率は95%である。
3: 病気Xを判定する検査が陽性の場合、真に病気Xに罹患している確率は80%である。
4: 病気Xを判定する検査が陰性の場合、真に病気Xに罹患している確率は15%である。
5: 病気Xを判定する検査が陰性の場合、真に病気Xに罹患していない確率は90%である。