地域包括ケアシステムに関する説明で適切なのはどれか。2つ選べ。
1: 2020年を目途に整備を進めている。
2: 地域差をなくし、画一的なシステムを構築することを目的としている。
3: 障害者福祉センターはこのシステムの中核的機関として設置されている。
4: 住まい・医療・介護・予防・生活支援の一体的な提供を目的としている。
5: NPO、ボランティア、民間企業等の多様な事業主体が参画するシステムである。
地域包括支援センターについて正しいのはどれか。
1: 都道府県が設置する。
2: 要介護者を対象とする。
3: 理学療法士の配置は必須である。
4: 介護予防事業のマネジメントを行う。
5: 通所リハビリテーションの役割を担う。
地域リハビリテーションについて正しいのはどれか。
1: 地域で生活する高齢者のみを対象とする。
2: 訪問リハビリテーションと同じ意味である。
3: 基本理念にソーシャル・インテグレーションがある。
4: 対象者への教育・啓発活動も具体的な取り組みに含まれる。
5: CBR〈Community-Based Rehabilitation〉マトリクスは日本で作成された。
作業療法の評価で正しいのはどれか。
1: MTDLPは質問紙による評価である。
2: COPMはセラピストの意見を中心に評価する。
3: 人間作業モデルを構成するのは運動面と精神面である。
4: クライアント中心の実践は、評価結果を本人に提示しない。
5: 作業遂行は人―環境―作業の相互作用の結果として生じる。
地域包括ケアシステムで正しいのはどれか。
1: 一次医療圏が基本単位として想定されている。
2: 住まいや住まい方が構成要素に含まれている。
3: 地域包括ケアシステムは国が中心になり作り上げる。
4: ボランティアは公助として果たす役割が求められている。
5: 地域ごとに差がでないよう均一なシステムが求められている。
長期入院患者の地域生活支援に向けた作業療法評価で適切なのはどれか。2つ選べ。 ア.ロールシャッハテストイ.内田・クレペリンテストウ.精神障害者ケアアセスメントエ.LASMI(Life assessment scale for the mentally ill)オ.MMPI(ミネソタ多面人格検査)
1: ア
2: イ
3: ウ
4: エ
5: オ