陶芸活動を用いた作業療法で適切なのはどれか。
1: 成形後の作品は直射日光を当てて乾燥させる。
2: 乾燥でひびが入った所は生粘土を詰める。
3: 粘土の表面のキズは水分を含ませたなめし革で拭いて修正する。
4: 乾燥し過ぎた製作途上の作品は水に浸して柔らかさを取り戻す。
5: 本焼きでは作品を棚板の上に重ねて置く。
小鉢を作る際、手指の巧緻性を最も必要としない陶芸手法はどれか。
1: 型おこし
2: ひも作り
3: ひねり
4: たたら
5: 板作り
陶芸のひも作りによる成形作業で誤っているのはどれか。
1: つまみ、離し動作は少ない。
2: 前腕の回旋は中間位が維持される。
3: 表在覚によって粘土の乾燥を確認する。
4: 固有覚によって厚みを調節する。
5: 成形は視覚障害があっても可能である。
陶芸の作業工程において粘土の水分量を均一にするために行うのはどれか。
1: 荒練り
2: 菊練り
3: 施釉
4: 手びねり
5: 天日干し