姿勢反射と中枢との組合せで誤っているのはどれか。
1: 交叉性伸展反射−脊髄レベル
2: 陽性支持反射−脊髄レベル
3: 緊張性迷路反射−中脳レベル
4: 上肢パラシュート反応−中脳レベル
5: ホッピング反応−大脳皮質レベル
新生児にみられる反射と中枢レベルとの組合せで正しいのはどれか。
1: モロー反射-脊 髄
2: パラシュート反射-脊髄・橋
3: 自動歩行-大脳皮質
4: 非対称性緊張性頸反射-中 脳
5: ランドウ反射-中 脳
原始反射とその説明の組合せで正しいのはどれか。
1: Moro反射 - 両上肢の挙上
2: 緊張性迷路反射 - 腹臥位での四肢の伸展
3: 非対称性緊張性迷路反射 - 顔を向けた側の上下肢屈曲
4: Galant反射 - 刺激側が凸になる体幹の側屈
5: 台のせ反応 - 刺激側足関節の底屈
原始反射でないのはどれか。
1: モロー反射
2: 非対称性緊張性頸反射
3: 把握反射
4: 自動歩行
5: 立ち直り反応
アテトーゼ型脳性麻痺に残存しやすい原始反射はどれか。
1: 吸啜反射
2: 手掌把握反射
3: 陽性支持反射
4: 交叉性伸展反射
5: 対称性緊張性頸反射
図は脳性麻痺児が腹臥位におかれたときの状態を示している。この姿勢に最も影響を及ぼしているのはどれか。
1: 非対称性緊張性頸反射
2: 対称性緊張性頸反射
3: 陽性支持反応
4: 交叉性伸展反応
5: 緊張性迷路反射
三叉神経が関与するのはどれか。
1: 咽頭反射
2: 角膜反射
3: 咳反射
4: 前庭眼反射
5: 対光反射
1~3か月の乳児でみられない反射・反応はどれか。
1: モロー反応
2: ガラント反射
3: 足底反射
4: 非対称性緊張性頸反射
5: パラシュート反応
脳性麻痺児を腹臥位にすると図のような姿勢をとった。観察できる姿勢反射はどれか。
1: 緊張性迷路反射
2: 緊張性頸反射
3: 交叉性伸展反射
4: モロー反射
5: 連合反応
対称性緊張性頸反射で正しいのはどれか。
1: 頸部の伸展で股関節と膝関節が屈曲する。
2: 統合する中枢は大脳にある。
3: 立直り反応の一つである。
4: 生後4か月で出現する。
5: 生後10か月で消失する。
脳性麻痺児を腹臥位にすると図のような姿勢をとった。観察できる姿勢反射はどれか。
1: 緊張性迷路反射
2: 緊張性頸反射
3: 交叉性伸展反射
4: ランドウ反応
5: 連合反応
10か月の正常児でみられるのはどれか。
1: Moro反射
2: 手の把握反応
3: 緊張性迷路反射
4: パラシュート反応
5: 非対称性緊張性頸反射
反射と反射中枢との組合せで正しいのはどれか。
1: 下顎反射-C1-3
2: 上腕二頭筋反射-C3、4
3: 上腕三頭筋反射-C6-8
4: 膝蓋腱反射-T12、L1
5: アキレス腱反射-L3、4
反射中枢の部位で誤っている組合せはどれか。
1: 角膜反射-橋
2: 眼輪筋反射-小脳
3: 腹壁反射-胸髄
4: 膝蓋腱反射-腰髄
5: 足底反射-仙髄
小児の姿勢反射の検査手技と反射との組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 図1-モロー反射
2: 図2-非対称性緊張性頸反射
3: 図3-ランドー反射
4: 図4-緊張性迷路反射
5: 図5-ガラント反射
3歳の男児。脳性麻痺による右片麻痺。背臥位から図のように起き上がる。影響する反射はどれか。
1: Moro反射
2: Galant反射
3: 緊張性迷路反射
4: 交叉性伸展反射
5: 非対称性緊張性頸反射
生後11か月の乳児に残存しているのはどれか。2つ選べ。
1: Moro反射
2: 手掌把握反射
3: Landau反射
4: Babinski反射
5: 非対称性緊張性頸反射
原始反射のうち消失する時期が最も遅いのはどれか。
1: Moro反射
2: 足底把握反射
3: 緊張性迷路反射
4: 交叉性伸展反射
5: 非対称性緊張性頸反射
中脳にないのはどれか。
1: 乳頭体核
2: 黒質
3: 赤核
4: 被蓋
5: 動眼神経核
大脳辺縁系に属するのはどれか。
1: 角 回
2: 縁上回
3: 中心後回
4: 帯状回
5: 上側頭回