腰部脊柱管狭窄症でみられるのはどれか。
1: Trendelenburg徴候
2: 下肢の腱反射亢進
3: 腰椎前弯増強
4: 間欠性跛行
5: 槌趾変形
Perthes病で正しいのはどれか。
1: 股関節の内転が制限される。
2: 股関節の外旋が制限される。
3: Trendelenburg徴候は陰性である。
4: 保存的治療には免荷装具が用いられる。
5: 発症年齢が低いほど機能的予後は悪い。
腰部脊柱管狭窄症で正しいのはどれか。
1: 先天発症が多い。
2: 内反尖足を生じる。
3: 間欠性跛行を生じる。
4: 腰椎前屈で症状が増強する。
5: 下肢の深部腱反射は亢進する。
右股関節の可動域を表に示す。予想される歩行時の特徴はどれか。
1: 左Trendelenburg徴候
2: 上肢の振り幅の増加
3: 左の歩幅の減少
4: 腰椎後弯
5: 右鶏歩
正しいのはどれか。
1: 変形性肘関節症では前腕の回内制限が著しい。
2: 変形性膝関節症は男性に多い。
3: 変形性股関節症の多くは一次性である。
4: 変形性頸推症は第3、4頸椎に生じやすい。
5: 腰椎変形性後弯症は女性の農業従事者に多い。
腰部脊柱管狭窄症の症状として特徴的なのはどれか。
1: 間欠性跛行
2: 腱反射亢進
3: 凹足
4: 足底潰瘍
5: 起立性低血圧
転子果長の左右差を生じるのはどれか。
1: 骨盤の傾斜
2: 大転子高位
3: 股関節の内転拘縮
4: 膝関節の屈曲拘縮
5: 足関節の尖足拘縮
伝い歩きが可能なレベルの脊髄小脳変性症患者で姿勢バランスを崩す危険性が高いのはどれか。
1: 閉脚立位
2: 片膝立ち位
3: 四つ這い位
4: タンデム肢位
5: 踵接地でのしゃがみ位
右股関節の可動域を下表に示す。予想される歩行時の特徴はどれか。
1: 左の歩幅の減少
2: 腰椎前弯の減少
3: 左伸び上がり歩行
4: 上肢の振り幅の増加
5: 左Trendelenburg徴候
変形性股関節症患者の異常歩行と原因との組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
1: アヒル様歩行 - 両側股関節外転拘縮
2: 腰椎前弯の増強 - 患側股関節屈曲拘縮
3: トレンデレンブルグ歩行 - 患側股関節外旋拘縮
4: 大殿筋歩行 - 患側股関節内転拘縮
5: 墜落性跛行 - 患側脚短縮
変形性股関節症で誤っているのはどれか。
1: 我が国では二次性が多い。
2: 血沈値が上昇する。
3: 歩き始めに疼痛が出現する。
4: 関節裂隙は狭小化する。
5: 股関節外転が制限される。
正しいのはどれか。
1: 先天性股関節脱臼は男児に多い。
2: ペルテス病では股関節に内転制限が起こる。
3: マルファン症候群では四肢の短縮が起こる。
4: 先天性多発性関節拘縮症は生後進行する。
5: 二分脊椎では水頭症を合併しやすい。
変形性膝関節症で正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 中年期以降の肥満女性に好発する。
2: 頻度は変形性股関節症より低い。
3: 起立動作時よりも歩行時に痛みが強い。
4: 進行すると膝外反変形を生じやすい。
5: エックス線写真で関節裂隙の狭小化がみられる。
変形性股関節症で誤っているのはどれか。
1: 日本では二次性が多い。
2: 血沈値が上昇する。
3: 歩き始めに疼痛が出現する。
4: 関節裂隙が狭小化する。
5: 股関節外転が制限される。
関節リウマチで起こりにくいのはどれか。
1: 環軸関節亜脱臼
2: 肘関節の屈曲拘縮
3: 尺骨遠位の背側脱臼
4: 股関節の中心性脱臼
5: 膝関節の内反変形
変形性膝関節症について誤っているのはどれか。
1: 関節軟骨辺縁部に骨棘が認められる。
2: 二次性関節症は外傷後に起こる。
3: 大腿四頭筋に筋力低下がみられる。
4: 疼痛は初期から安静時に認められる。
5: 関節裂隙は狭小化する。
異常歩行とその原因の組合せで正しいのはどれか。
1: 酩酊歩行――――――――――総腓骨神経麻痺
2: 小刻み歩行―――――――――脊柱管狭窄症
3: 間欠性跛行―――――――――Parkinson病
4: はさみ足歩行――――――――脳卒中片麻痺
5: Trendelenburg歩行―――――変形性股関節症
骨関節疾患と治療との組合せで誤っているのはどれか。
1: 頸椎症-頸部筋の等尺性運動
2: 化膿性脊椎炎-超音波療法
3: 肩関節周囲炎-コッドマン体操
4: 変形性股関節症-部分免荷歩行
5: 先天性股関節脱臼-牽引療法
先天性股関節脱臼について誤っているのはどれか。
1: 女児に多い。
2: 股関節伸展制限が著しい。
3: 下肢の短縮がみられる。
4: 歩行開始は遅延する。
5: トレンデレンブルグ徴候がみられる。
変形性股関節症で誤っているのはどれか。
1: 我が国では一次性のものが多い。
2: 体重の増加によって症状が悪化する。
3: 股関節の可動域制限が出現する。
4: 外転筋群の筋力低下が出現する。
5: 疼痛は歩き始めに出現する。