血友病について正しいのはどれか。
1: 脾腫がみられる。
2: 血小板数が減少する。
3: 点状紫斑がみられる。
4: 膝に関節症をきたす。
5: 自己免疫性疾患である。
血友病に関して誤っているのはどれか。
1: 遺伝性疾患である。
2: 男子に発病する。
3: 出血の初発は新生児期が多い。
4: 出血時間は正常である。
5: 関節内の出血が痛みを引き起こす。
膝関節血腫を生じやすいのはどれか。
1: 偽痛風
2: 血友病
3: 滑膜ヒダ障害
4: ジャンパー膝
5: 変形性膝関節症
虚血性心疾患の病態と最も関連があるのはどれか。
1: 心筋炎
2: 心臓弁膜症
3: 肺高血圧症
4: 冠動脈硬化
5: 深部静脈血栓症
悪性症候群の症状はどれか。
1: 筋弛緩
2: 高血糖
3: 高熱
4: 徐脈
5: 白血球減少
虚血性心疾患の病態と最も関連があるのはどれか。
1: 心筋炎
2: 大動脈硬化
3: 肺循環不全
4: 冠動脈硬化
5: 心弁膜不全
外傷性骨折の早期から発症する合併症はどれか。
1: 阻血性骨壊死
2: 骨化性筋炎
3: フォルクマン拘縮
4: 偽関節
5: 変形性関節症
多発性骨髄腫にみられるのはどれか。
1: 肝障害
2: 病的骨折
3: 赤血球増多
4: 血清総蛋白量減少
5: 低カルシウム血症
慢性関節リウマチで誤っているのはどれか。
1: 半数以上の患者が高度障害となる。
2: 血沈値の亢進がみられる。
3: 慢性で進行性である。
4: 朝のこわばりがみられる。
5: 骨・関節の破壊を生じる。
下肢の深部静脈血栓症で誤っているのはどれか。
1: 安静臥床の期間と密接な関係がある。
2: 足指が暗赤色に腫脹する。
3: 血液凝固能は亢進している。
4: 肺塞栓症を生じる。
5: 誘引として避妊用ピルがある
四肢血行障害と関係が深い疾患で誤っているのはどれか。
1: レイノー症候群
2: シェーグレン症候群
3: 胸郭出口症候群
4: 前脛骨区画症候群
5: フォルクマン拘縮
急性炎症と比較した場合の慢性炎症の特徴はどれか。
1: 局所の浮腫
2: 白血球の集積
3: フィブリン析出
4: 毛細血管の退縮
5: 血管透過性の亢進
変形性股関節症で誤っているのはどれか。
1: 日本では二次性が多い。
2: 血沈値が上昇する。
3: 歩き始めに疼痛が出現する。
4: 関節裂隙が狭小化する。
5: 股関節外転が制限される。
冠血流を減少させる要因はどれか。
1: 収縮期の血圧の低下
2: 心拍数の低下
3: 大動脈弁狭窄
4: 心房中隔欠損
5: 僧帽弁狭窄
急性炎症と比較した場合の慢性炎症の特徴はどれか。
1: 血管内皮細胞の損傷
2: 血漿蛋白の滲出
3: 好中球の集積
4: サイトカインの分泌
5: 組織の線維化
うっ血性心不全の急性増悪時にみられるのはどれか。2つ選べ。
1: 浮 腫
2: 四肢冷感
3: 体重減少
4: 頸静脈圧低下
5: 高ナトリウム血症
急性炎症と比較したとき、慢性炎症の特徴で正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 血漿蛋白の浸出
2: 血管内皮細胞の損傷
3: 好中球の集積
4: 組織の線維化
5: 血管の増殖
変形性股関節症で誤っているのはどれか。
1: 我が国では二次性が多い。
2: 血沈値が上昇する。
3: 歩き始めに疼痛が出現する。
4: 関節裂隙は狭小化する。
5: 股関節外転が制限される。
下肢の深部静脈血栓症により塞栓をきたすことが最も多い臓器はどれか。
1: 脳
2: 肺
3: 肝 臓
4: 心 臓
5: 腎 臓
視床出血で生じやすい症状はどれか。2つ選べ。
1: 失調
2: 失書
3: 把握反射
4: 異常感覚
5: 肢節運動失行