理学療法士問題表示
理学療法士国家試験
検索元問題
第55回 午後 第4問
3件の類似問題
図に示す方法で筋力測定器を用いて膝関節伸展等尺性筋力を測定したところ、測定値は28 kgfであった。膝関節......
広告
4
理学療法士実地問題 -
第48回 午前
重要度:標準
類似度 79.8%
筋力測定器で膝伸展等尺性筋力を測定しているところを図に示す。測定値は150 Nであった。対象者の体重は60 kgである。体重比モーメントで正しいのはどれか。

1
0.50 Nm/kg
2
0.75 Nm/kg
3
1.00 Nm/kg
4
1.25 Nm/kg
5
1.50 Nm/kg
12
理学療法士実地問題 -
第56回 午前
重要度:標準
類似度 70.3%
図に示す方法で股関節に30 Nmの外転トルクを生じさせる等尺性筋力増強運動を行った。作用点Bの力として正しいのはどれか。

1
5.1 kgf
2
10.2 kgf
3
15.3 kgf
4
20.4 kgf
5
25.5 kgf
43
理学療法士専門問題 -
第44回 午前
重要度:最重要
類似度 61.8%
Danielsらの徒手筋力テストで正しいのはどれか。
1
股関節伸展筋力4は股関節伸展30°の抵抗値で求める。
2
股関節屈曲筋力3の運動範囲は0°〜145°である。
3
股関節内転筋力4の非テスト側下肢は45°外転させる。
4
大腿筋膜張筋筋力3の運動範囲は外転30°あれば良い。
5
ハムストリングス筋力5は膝関節屈曲120°の抵抗値で求める。
広告