頸椎で誤っているのはどれか。
1: 頸椎には生理的前弯がある。
2: 環椎横靭帯は軸椎歯突起に対し固定作用をもつ。
3: 椎骨動脈が横突孔に入るのは第6頸椎からである。
4: 第7頸椎棘突起は体表から容易に触知できる。
5: 頸部の脊柱管は頸部伸展で拡大する。
頸椎で誤っているのはどれか。
1: 環椎と軸椎との間には椎間円板がある。
2: 環椎後頭関節は顆状関節である。
3: 回旋は正中環軸関節での運動が主体となる。
4: 頸椎は生理的に前弯している。
5: 頸部の椎間孔は伸展で狭小化する。
脊髄について正しいのはどれか。
1: 下端は第5腰椎までである。
2: 後根は脊髄神経節をつくる。
3: 終糸は尾骨前面に付着する。
4: 中心管の周囲に白質が存在する。
5: 脊髄円錐は脳と脊髄の移行部である。
関節の形状で正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 肩甲上腕関節は楕円関節である。
2: 腕尺関節はらせん関節である。
3: 橈骨手根関節は顆状関節である。
4: 手根間関節は鞍関節である。
5: 母指の手根中手関節は球関節である。
骨について正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 長骨の骨幹には髄腔がある。
2: 骨には緻密骨と海綿骨がある。
3: 骨芽細胞は骨吸収に関与している。
4: 骨の関節面は滑膜で覆われている。
5: 骨膜は骨の長軸方向の成長に関わる。
顎関節の説明で正しいのはどれか。
1: 関節円板は存在しない。
2: 側頭筋は下顎骨を前方に引く。
3: 下顎骨が凹の関節面を形成する。
4: 開口に伴って下顎骨は前進する。
5: 咬筋は第一のてことして作用する。
肩関節について正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 上腕骨頭は骨幹に対して約30°前捻している。
2: 上腕骨頭は骨幹に対して頸体角がほとんどない。
3: 上腕骨頭とその関節窩はほぼ同じ大きさである。
4: 上腕二頭筋長頭腱は腱板機能を補助する。
5: 腱板は機能的な関節窩として働く。
大動脈弓から分枝するのはどれか。
1: 右総頸動脈
2: 右椎骨動脈
3: 右鎖骨下動脈
4: 左総頸動脈
5: 左椎骨動脈
脊柱の靭帯で正しいのはどれか。2つ選べ。 ア.前縦靭帯は椎体の前面を覆う。イ.後縦靭帯は脊柱管の後壁を覆う。ウ.棘上靭帯は椎骨横突起間を連結する。エ.棘間靭帯は上下の椎体間を連結する。オ.黄色靭帯は上下の椎弓間を連結する。
1: ア
2: イ
3: ウ
4: エ
5: オ
正しい組合せはどれか。
1: 正中環軸関節-蝶番関節
2: 肩甲上腕関節-顆状関節
3: 橈骨手根関節-車軸関節
4: 母指手根中手関節-鞍関節
5: 椎間関節-らせん関節
側彎のエックス線写真(別冊No. 6)を別に示す。誤っているのはどれか。
1: 頂椎は第9胸椎である。
2: 下位終椎は第1腰椎である。
3: Cobb角は115°である。
4: 頸椎に代償カーブを認める。
5: 胸椎に回旋変形を認める。
上肢の関節について誤っているのはどれか。
1: 腕橈関節は球関節である。
2: 上橈尺関節は車軸関節である。
3: 肘の生理的内反の角度を運搬角という。
4: 肘頭は肘屈曲位でHüter三角を構成する。
5: 腕尺関節は上橈尺関節と同一の関節包内にある。
骨の種類で正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 腸骨は扁平骨である。
2: 肩甲骨は短骨である。
3: 膝蓋骨は短骨である。
4: 手根骨は種子骨である。
5: 中足骨は長管骨である。
正しいのはどれか。
1: 眼動脈は外頸動脈からの分枝である。
2: 後下小脳動脈は椎骨動脈からの分枝である。
3: 脳底動脈は左右内頸動脈が結合したものである。
4: 前交通動脈は中大脳動脈からの分枝である。
5: 後大脳動脈は椎骨動脈からの分枝である。
関節可動域測定法(日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学会基準による)で第7頸椎棘突起が移動軸に含まれるのはどれか。
1: 頸部屈曲
2: 頸部側屈
3: 肩甲帯挙上
4: 胸腰部側屈
5: 胸腰部屈曲
脊髄について正しいのはどれか。
1: 脊髄には3つの膨大部がある。
2: 下端は第3、4腰椎レベルにある。
3: 後角は運動神経細胞が密集している。
4: 白質は前索と後索の2つの索に区分される。
5: 灰白質は横断面でH形の灰白柱をつくる。
車軸関節はどれか。2つ選べ。
1: 顎関節
2: 正中環軸関節
3: 近位橈尺関節
4: 椎間関節
5: 脛骨大腿関節
安静立位で正しいのはどれか。
1: 頭部の重心線は環椎後頭関節の前方を通る。
2: 人体の重心は第5腰椎後方にある。
3: 人体の重心線は膝蓋骨前面を通る。
4: 股関節の腸骨大腿靱帯は弛緩する。
5: 大腿直筋は持続的に活動する。
手の月状骨と関節を構成しないのはどれか。2つ選べ。 ア.三角骨イ.豆状骨ウ.大菱形骨エ.有頭骨オ.有鈎骨
1: ア
2: イ
3: ウ
4: エ
5: オ
脊髄について誤っているのはどれか。
1: 頸膨大の最大部は第6頸髄節に位置する。
2: 下端は第3~4腰椎に位置する。
3: 前根と後根は合流して椎間孔を通る。
4: 横断面での灰白質はH字状である。
5: 反射中枢がある。