第39回午後第3問の類似問題

第34回午後:第3問

手の月状骨と関節をつくるのはどれか。  

1: 三角骨

2: 豆状骨

3: 大菱形骨

4: 小菱形骨

5: 第3中手骨

第40回午後:第9問

手の有頭骨と関節を構成しないのはどれか。  

1: 舟状骨

2: 月状骨

3: 三角骨

4: 有鈎骨

5: 小菱形骨

第37回午後:第1問

月状骨と関節を構成しないのはどれか。  

1: 橈骨

2: 三角骨

3: 小菱形骨

4: 有頭骨

5: 有鈎骨

第50回午後:第52問

月状骨と関節を構成しないのはどれか。  

1: 橈骨

2: 三角骨

3: 有鉤骨

4: 有頭骨

5: 小菱形骨

第47回午後:第51問

月状骨と接していないのはどれか。  

1: 橈骨

2: 舟状骨

3: 有頭骨

4: 三角骨

5: 大菱形骨

第56回午前:第51問

大菱形骨に接するのはどれか。  

1: 月状骨

2: 三角骨

3: 舟状骨

4: 有鈎骨

5: 有頭骨

  • 答え:3
  • 解説:大菱形骨は、小菱形骨と舟状骨に接している。それぞれの骨がどの骨と接しているかを理解することが重要です。
  • 月状骨は、舟状骨、有鈎骨、有頭骨、三角骨に接しているが、大菱形骨とは接していません。
  • 三角骨は、月状骨と有鈎骨に接しているが、大菱形骨とは接していません。
  • 舟状骨は、大菱形骨、小菱形骨、有頭骨、月状骨に接している。このため、大菱形骨に接する骨として正しい選択肢です。
  • 有鈎骨は、有頭骨、三角骨、月状骨に接しているが、大菱形骨とは接していません。
  • 有頭骨は、小菱形骨、舟状骨、月状骨、有鈎骨に接しているが、大菱形骨とは接していません。
  • 科目:解剖学(筋・骨格・神経系)
  • 重要度:プレミアム特典
  • 類似問題を見る
  • この問題について報告する

第48回午前:第52問

有頭骨と接していないのはどれか。  

1: 舟状骨

2: 月状骨

3: 有鈎骨

4: 豆状骨

5: 小菱形骨

第49回午後:第51問

関節の形状で正しいのはどれか。2つ選べ。  

1: 肩甲上腕関節は楕円関節である。

2: 腕尺関節はらせん関節である。

3: 橈骨手根関節は顆状関節である。

4: 手根間関節は鞍関節である。

5: 母指の手根中手関節は球関節である。

第37回午後:第2問

ショパール関節を構成しないのはどれか。  

1: 踵骨

2: 距骨

3: 舟状骨

4: 立方骨

5: 楔状骨

第38回午後:第3問

眼窩を構成しないのはどれか。  

1: 前頭骨

2: 側頭骨

3: 頬 骨

4: 上顎骨

5: 蝶形骨

第51回午前:第52問

手根骨を図に示す。矢印の部位はどれか。 

51_0_52

1: 有鈎骨

2: 有頭骨

3: 舟状骨

4: 小菱形骨

5: 大菱形骨

第44回午後:第6問

Chopart関節を構成しないのはどれか。  

1: 踵 骨

2: 距 骨

3: 舟状骨

4: 立方骨

5: 内側楔状骨

第39回午後:第43問

足部の内側縦アーチを構成しないのはどれか。  

1: 踵骨

2: 距骨

3: 立方骨

4: 舟状骨

5: 楔状骨

第34回午後:第8問

坐骨結節に付着する筋はどれか。2つ選べ。 ア.薄筋イ.長内転筋ウ.大殿筋エ.大腿二頭筋長頭オ.半腱様筋  

1: ア

2: イ

3: ウ

4: エ

5: オ

第53回午前:第73問

足の外側縦アーチを形成するのはどれか。2つ選べ。  

1: 踵骨

2: 距骨

3: 舟状骨

4: 立方骨

5: 中間楔状骨

  • 答え:1 ・4
  • 解説:足の外側縦アーチは、内側縦アーチに比べてアーチの高さが低く、長さも短い。このアーチは踵骨、立方骨、第5中足骨が関与して形成されています。
  • 踵骨は正しい選択です。踵骨は足の最も大きな骨であり、足の外側縦アーチと内側縦アーチの両方を形成する役割があります。
  • 距骨は間違いです。距骨は足の内側縦アーチを形成する役割がありますが、外側縦アーチには関与していません。
  • 舟状骨は間違いです。舟状骨は足の内側縦アーチを形成する役割がありますが、外側縦アーチには関与していません。
  • 立方骨は正しい選択です。立方骨は足の外側縦アーチを形成する役割があります。
  • 中間楔状骨は間違いです。中間楔状骨は遠位足根骨の一部であり、足の近位の横アーチを形成する役割がありますが、外側縦アーチには関与していません。
  • 科目:運動学
  • 重要度:プレミアム特典
  • 類似問題を見る
  • この問題について報告する

第39回午後:第41問

骨盤を挙上しないのはどれか。2つ選べ。 ア.僧帽筋下部イ.外腹斜筋ウ.内腹斜筋エ.腰方形筋オ.腹横筋  

1: ア

2: イ

3: ウ

4: エ

5: オ

第45回午前:第51問

骨の種類で正しいのはどれか。2つ選べ。  

1: 腸骨は扁平骨である。

2: 肩甲骨は短骨である。

3: 膝蓋骨は短骨である。

4: 手根骨は種子骨である。

5: 中足骨は長管骨である。

第47回午後:第52問

筋と上腕骨の付着部の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。  

1: 三角筋 ― 大結節

2: 棘上筋 ― 大結節

3: 棘下筋 ― 小結節

4: 小円筋 ― 大結節

5: 肩甲下筋 ― 大結節

第34回午後:第1問

正しい組合せはどれか。2つ選べ。 ア.骨端-関節軟骨イ.骨幹-緻密質ウ.骨梁-シャーピー線維エ.骨膜-関節面オ.骨髄-ハバース管  

1: ア

2: イ

3: ウ

4: エ

5: オ

第49回午前:第52問

立方骨に接していないのはどれか。  

1: 踵骨

2: 舟状骨

3: 第1楔状骨

4: 第4中足骨

5: 第5中足骨