嚥下で正しいのはどれか。2つ選べ。 ア.舌筋には舌咽神経が関与する。イ.口腔相での食塊移動は反射的である。ウ.嚥下開始時に食道括約筋は緊張する。エ.嚥下反射では喉頭は挙上する。オ.食道は蠕動によって食塊を胃に送る。
1: ア
2: イ
3: ウ
4: エ
5: オ
左顔面を図に示す。網かけ部分を支配している感覚神経はどれか。
1: 眼神経
2: 顔面神経
3: 鼓室神経
4: 耳介側頭神経
5: 上顎神経
感覚機能について正しいのはどれか。
1: 聴覚路は上側頭回に至る。
2: 視覚路は内側膝状体を通る。
3: 深部覚は脊髄視床路を上行する。
4: 痛覚は脊髄内で後索を上行する。
5: 味覚は副神経を経由して伝わる。
誤っている組合せはどれか。
1: 動眼神経-眼瞼の挙上
2: 顔面神経-顔面の感覚
3: 三叉神経-咀嚼
4: 舌下神経-舌の運動
5: 迷走神経-内臓の感覚
正中神経と尺骨神経の表在感覚支配領域(掌側)が橈側と尺側で分かれる手指はどれか。
1: 母 指
2: 示 指
3: 中 指
4: 環 指
5: 小 指
副交感神経が含まれる脳神経はどれか。2つ選べ。 ア.嗅神経イ.三叉神経ウ.顔面神経エ.迷走神経オ.舌下神経
1: ア
2: イ
3: ウ
4: エ
5: オ
脳神経の中で副交感神経線維を含まないのはどれか。
1: 動眼神経
2: 三叉神経
3: 顔面神経
4: 舌咽神経
5: 迷走神経
筋と支配神経の組合せで正しいのはどれか。
1: 腸骨筋 - 大腿神経
2: 大殿筋 - 上殿神経
3: 小殿筋 - 下殿神経
4: 前脛骨筋 - 脛骨神経
5: 内閉鎖筋 - 閉鎖神経
正しいのはどれか。
1: 舌の背側面には舌乳頭がある。
2: 口腔両側に梨状陥凹がある。
3: 口蓋扁桃は口峡の上壁にある。
4: 口蓋前方部は軟口蓋である。
5: 咽頭は第一胸椎部で食道に移行する。
下肢の筋と支配神経との組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 中殿筋 — 下殿神経
2: 縫工筋 — 閉鎖神経
3: 膝窩筋 — 脛骨神経
4: 後脛骨筋 — 総腓骨神経
5: 短指屈筋 — 内側足底神経
脳神経核で延髄にないのはどれか。
1: 迷走神経核
2: 顔面神経核
3: 舌下神経核
4: 副神経核
5: 舌咽神経核
脳神経核と存在部位との組合せで誤っているのはどれか。
1: 動眼神経-中脳
2: 迷走神経-延髄
3: 外転神経-橋
4: 舌下神経-延髄
5: 副神経-中脳
単一の神経で支配されているのはどれか。
1: 短母指屈筋
2: 深指屈筋
3: 上腕二頭筋
4: 大内転筋
5: 大腿二頭筋
運動神経線維のみの脳神経はどれか。2つ選べ。
1: 滑車神経
2: 三叉神経
3: 顔面神経
4: 舌咽神経
5: 舌下神経
正しいのはどれか。
1: 耳管は外耳と上咽頭とをつなぐ。
2: キヌタ骨は鼓膜に接する。
3: 蝸牛は内耳にある。
4: 音は半規管で感知される。
5: 第8脳神経核は中脳にある。
延髄にない神経核はどれか。
1: 舌下神経核
2: 動眼神経核
3: 前庭神経核
4: 蝸牛神経核
5: 迷走神経背側核
主たる機能の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 大脳基底核 - 深部感覚中継核
2: 小脳 - 筋トーヌス制御
3: 海馬 - 姿勢調節
4: 網様体 - 覚醒水準
5: 角回 - 視覚中枢
膀胱の神経支配について正しいのはどれか。
1: 下腹神経は副交感神経である。
2: 骨盤神経は交感神経である。
3: 陰部神経は体性神経である。
4: αアドレナリン受容体は膀胱体部に多い。
5: βアドレナリン受容体は膀胱底部に多い。
四肢からの感覚伝導路について正しいのはどれか。
1: 触覚の線維は中脳で交叉する。
2: 圧覚の線維は脊髄視床路を通る。
3: 温度覚の線維は脊髄節で交叉する。
4: 一次ニューロンの細胞体は後角にある。
5: 痛覚の伝導路は延髄で二次ニューロンになる。
筋と支配神経の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 円回内筋 ―――― 尺骨神経
2: 深指屈筋 ―――― 橈骨神経
3: 長掌筋 ――――― 正中神経
4: 長母指伸筋 ――― 後骨間神経
5: 腕橈骨筋 ―――― 前骨間神経