障害受容の段階に含まれないのはどれか。
1: 怒り
2: 悲哀
3: 投射
4: 適応
5: ショック
障害受容に至る心理状態を示す語句で適切でないのはどれか。
1: 否認
2: 怒り
3: 投射
4: 抑うつ
5: 無感動
障害受容に至る心理状態で誤っているのはどれか。
1: 否定
2: 保続
3: 後悔
4: 悲嘆
5: 葛藤
障害を「必ず治る」と言い張る行動に最も関連する心理はどれか。
1: 補償
2: 抑圧
3: 退行
4: 否認
5: 制止
曝露反応妨害法が有効なのはどれか。
1: 強迫性障害
2: 身体化障害
3: 神経性過食症
4: 全般性不安障害
5: PTSD〈外傷後ストレス障害〉
障害受容で誤っているのはどれか。
1: 社会環境によって影響される。
2: 障害者同士の交流により促進される。
3: 抑うつ状態の患者には積極的な指導を行う。
4: 混乱している患者の怒りは医療者にも向く。
5: ショックを受けている状態の患者は安全に見守る。
障害受容に至る5つの過程において3番目に現れるのはどれか。
1: 解決への努力期
2: ショック期
3: 混乱期
4: 受容期
5: 否認期
逆転移について適切でないのはどれか。
1: 治療者の無意識的反応として起こる。
2: 治療者の現実状況に影響される。
3: 治療者の生活史が反映される。
4: 治療者の交代が必要である。
5: 治療者の洞察が必要である。
知的障害児で稀なのはどれか。
1: 不安
2: 興奮
3: 過敏
4: 自傷
5: 制止