エネルギー代謝で誤っているのはどれか。
1: ブドウ糖は筋で大量に消費される。
2: 糖は肝臓や脂肪組織で脂肪へ変換される。
3: 蛋白質は予備的なエネルギーとして使われる。
4: 貯蔵エネルギーの大部分はグリコーゲンである。
5: グリコーゲンは肝臓と筋に貯蔵される。
ビタミンとその作用との組合せで正しいのはどれか。
1: ビタミンA-糖質代謝
2: ビタミンB1-ムコ多糖類の生成代謝
3: ビタミンC-視紅(ロドプシン)代謝
4: ビタミンD-鉄代謝
5: ビタミンK-血液凝固の促進
胃での栄養素の消化・吸収で正しいのはどれか。
1: ペプシンは脂質を分解する。
2: セクレチンは胃液分泌を促進する。
3: 内因子はビタミンB6の吸収に関与する。
4: 胃内の停滞時間は糖類より脂肪の方が長い。
5: 胃液分泌の増加は食物が胃に到達してから起こる。
身体活動のエネルギー代謝で誤っているのはどれか。
1: 20分以上の有酸素運動では脂質より糖質が利用される。
2: 筋収縮エネルギーとしてATPが利用される。
3: 無酸素性閾値は心肺負荷試験で算出できる。
4: 最大酸素摂取量は運動持久力を反映する。
5: グリコーゲンの解糖により乳酸を生じる。
正しいのはどれか。
1: 交感神経興奮はエピネフリン分泌を促進する。
2: 副交感神経興奮はインスリン分泌を抑制する。
3: 血糖値上昇はグルカゴン分泌を促進する。
4: 血漿浸透圧の低下はバゾプレッシン分泌を促進する。
5: 血中Ca濃度の低下はカルシトニン分泌を促進する。
正しいのはどれか。
1: 迷走神経刺激は胃の運動を促進する。
2: ガストリンは胃の運動を抑制する。
3: 胆嚢は胆汁を分泌する。
4: 胆汁酸の大部分は体外に排泄される。
5: トリプシンは脂肪を分解する。