第47回午前第94問の類似問題

第54回午前:第77問

肺気量で正しいのはどれか。2つ選べ。  

1: 1秒率=1秒量÷%肺活量

2: 機能的残気量=予備吸気量+残気量

3: 最大吸気量=1回換気量+予備吸気量

4: 残気量=全肺気量-肺活量

5: 肺活量=予備吸気量+予備呼気量

第51回午後:第90問

慢性閉塞性肺疾患の急性増悪時の動脈血ガス分析の所見はどれか。  

1: 酸素分圧低下、二酸化炭素分圧低下

2: 酸素分圧低下、二酸化炭素分圧正常

3: 酸素分圧低下、二酸化炭素分圧上昇

4: 酸素分圧正常、二酸化炭素分圧低下

5: 酸素分圧正常、二酸化炭素分圧上昇

第35回午後:第54問

肺結核でみられないのはどれか。  

1: ゴム腫

2: ラングハンス巨細胞

3: 類上皮細胞

4: 乾酪壊死

5: 空洞形成

第54回午後:第7問

人工呼吸器のモニターに示される気道内圧と肺気量位を図に示す。理学療法前後で図のような変化が見られた場合、呼吸器系に生じた変化として考えられるのはどれか。ただし、対象者の自発呼吸はなく、人工呼吸器による陽圧変化のみにより肺気量位が変化しているものとする。 

54_1_7

1: 肺活量の増加

2: 残気量の減少

3: 気道抵抗の増加

4: 胸郭柔軟性の低下

5: 肺コンプライアンスの増加

第51回午前:第42問

呼吸機能検査で求められる値について正しいのはどれか。  

1: %肺活量 = 肺活量 ÷ 全肺気量

2: 肺活量 = 予備吸気量 + 予備呼気量

3: 1秒率 = 予測値に対する1秒量の割合

4: 機能的残気量 = 残気量 + 予備吸気量

5: 最大吸気量 = 予備吸気量 + 1回換気量

第57回午後:第12問

左側臥位の胸部CTを示す。肺が拡張し、最も含気が多いと考えられるのはどれか。 

57_1_12

1: ①

2: ②

3: ③

4: ④

5: ⑤